311に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『311』に投稿された感想・評価

MARCH

MARCHの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

インタビュアの人が
「ご遺体探してるんですかー?」
って尋ねると、
救助隊の方は「行方不明の方」っていう所が印象的。

遠いところから見る人たち(自分も)からしたら
数日経って望みはほぼないって客観…

>>続きを読む
大大

大大の感想・評価

3.5
とりあえず震災の現場に行き、どうすればいいか「彷徨う」人々を、どう描けばいいか「彷徨い」ながら撮影したドキュメンタリー。
1本というよりは記録
準備がやはり必要。
撮られてる側もそこに対する意義が全く見出せなければやはり反抗する。
あのシーンは怯んだように思えた。
tetsu

tetsuの感想・評価

-

ふと気になって観た。

ドキュメンタリー監督である森達也を含めた4人の男たち。
3.11後の被災地を記録したドキュメンタリー。

これまでの監督作品でも感じていた「ドキュメンタリーの加虐性」が、良く…

>>続きを読む

森達也らの被害を受けて傷ついた人の心に土足で踏み込むその心持ちは理解できなかった。ありのままを撮ることで客観的だみたいな態度はキモすぎるし彼や彼を称賛する人たちは自分がそのような取材を受けたらどんな…

>>続きを読む
手振れする画面に酔う。放射線量がカウントされる度に高まる緊張感、見渡す限り瓦礫の山の海岸線、そのままの現実を記録する彼らに罵声が飛ぶ。大川小の姿に唖然、一瞬の分かれ目 人間の強さを慮る。合掌。

えらく評価が低いけど、それはこの映画がダメ!!なんじゃなくて『これは...どう観たらいいの??』という戸惑いが『低評価』に繋がっているように感じる。

それもそのはず、この映画が映し出している一側面…

>>続きを読む

東日本大震災15日後、男4人車で福島へ
前半は線量計で測ってもう東京の何倍やらなんやら言うてるだけで何見せられてるんだろう…って感じだった。
行けるところまで行き、後半は津波被害の街へ
医師へのイン…

>>続きを読む
tomtom

tomtomの感想・評価

-

大人しくしてて、確認するから、待ってた子供たちと母親は流されて、異常を感じ聞かなかった子供や親は避難できたと。驚く。どこでも同じ。

重機がほしいと言っても載せてくれない新聞と一年、2年経て公開され…

>>続きを読む
弓削

弓削の感想・評価

-

あの当時、こんな風に時を過ごした人たちがいること。知識としては知っていました。テレビ番組で腐るほど見たから。でも、今回はこれまでにないほどの強いempathyを感じました。

後半、森さんが被災され…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事