うめまつ

夢二のうめまつのレビュー・感想・評価

夢二(1991年製作の映画)
4.4
「僕は駆け落ちで忙しいッ!」と天ぷら蕎麦を啜る沢田研二に「絵描きなはれ」としかならん。セミフィクションとはいえ、実在の画家が主人公なのに絵を描くシーンが殆どなくて物足りない。「君をスケッチしているんだ」と口説いたり、モデルに裸でポーズを取らせたり、絵の具を女の着物に垂らしたりはしてたけど、それはあくまで色恋の道具及び官能表現として描いているし、夢二が持つ筆は常に乾いていた。模索している様を表してるのか?出てくる絵の作風もバラバラで、夢二作とは思えない細密画や明らかにエゴンシーレを模したものもあり不可解。そもそも伝記映画で無い事は百も承知だし、実際女たらしの絵師なのでそれは全然いいのだけど、肝心の絵がおざなりだとただの色狂になってしまって一歩筋が通らない。色と同じくらい絵にも狂わんかい。

といった不満は多分少数派なので置いとくとして、奇想絢爛極彩夢幻な画作りは絶好調。手漕ぎの舟を猛スピードで走らせた後水面に垂直に立てたり、不必要に沢田研二を全裸にしたり、金髪ピエロで出てきた原田芳雄が赤鬼になったり、和室で寝転んでると思ったら教会に畳敷いてたり、巨大な牛の首を宴の膳に据えたり、絵の顔をくり抜いて女優陣の顔をずらりと嵌めたり「私にも人権ってものがあるんですからねッ」って言った直後の広田レオナをぬか漬けにするのはどんな趣向?って感じだけど《とにかく度肝を抜きたいッッッ!》と言わんばかりに映画というキャンバスの上で遊び尽くしている。カメラの向こうで監督がほくそ笑んでいそうだ。

血の湖や青い雨を描いたガラス板越しに撮るとことか(その雨の一本に鍵のチェーンがしゅるるんと巻きつく!)、急に卒業制作みたいな手作り感もあり、撮影中はスタッフや演者の意見も取り入れて現場で演出を変えていたらしいので、その面白い方に転がって行ける柔軟さや即興の自由さが映っているから、時が経っても新鮮に感じられるんだと思う。特に本作は死の匂いでジメジメしていた前二作と比べるとカラッと乾いていて生の匂いが強い。そもそも沢田研二自身の生命力が強くて全然死にそうにない。(まず全員死んでる前提で入る清順脳)死の匂いのする女は好きだが、自分は絶対死にたくないから常に次の女を待つという、何とも贅沢で身勝手な男の話であった。

顔のない女/人間の匂い/紙風船と銀色のピストル/黄色い船/牛の血の土管/紅を引いた器/片袖の魂/宵待草カフェー/クラクラしちゃうわ/山を駆ける白馬/同じ着物の三人/赤い靄の復活祭/白無垢に描かれた絵
うめまつ

うめまつ