ザ・インターネットに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『ザ・インターネット』に投稿された感想・評価

ALFRED

ALFREDの感想・評価

3.2
デスクトップパソコンやフロッピーには古さを感じるが、早くもネット社会の恐ろしさを描いていて先見性がある。サンドラ・ブロックのテレワークも時代を先取り。
古い感じ…時代!
世にも奇妙な物語みたいな感じだけど
はまれずw
今見るから変やなぁって思うんかなぁ
83roh

83rohの感想・評価

-

サンドラ・ブロックがむっちゃ可愛い😍

「スピード」の翌年に公開された作品なんですね、比較した訳じゃけどこっちの方が若く感じるなぁ…

約30年前にネットの恐ろしさを知らしめた作品。なかなか先見性が…

>>続きを読む
Kino1969me

Kino1969meの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

上映された1995年当時は、そんなこと全く思ってもみなかった。
身元が割れないという、恐怖。全部電子データに連動されたら手違いや悪意のデータ削除でじぶんの存在は消される

96年製かあ。昔観た時ネットコワって思ったけど今も怖さは変わらない。自分の存在は自分だけでは成り立たず他者から自分であることを認められないとそこに存在する証明にならないって。やはり人間はリアルな関係…

>>続きを読む
TT

TTの感想・評価

3.4

この年代に作られたとは思えないくらい作り込まれていて終始飽きず面白かった。
「私たちの情報は全てインターネットで管理されていて簡単に書き換えることができる、そうなれば自分が自分でなくなってしまう」っ…

>>続きを読む
aki

akiの感想・評価

4.0

2022年に観るとうーんなとこあるけど、90年代の映画で情報を書き換えられて自分が自分であることの証明ができなくなる怖さとかバックドア云々とか描いてるのはすごいと思う。あとサンドラブロックがとてもか…

>>続きを読む
qq

qqの感想・評価

3.2

1996年!??
おもちゃみたいなパソコンを前に天才ハッカーの役をこなすサンドラ・ブロックがじわじわくるけどこの時代にこの内容を取り上げたのシンプルにすごい。
たかが20年ちょっとしか経ってないのに…

>>続きを読む

凄腕のハッカーのサンドラ・ブロックが、意図せずサイバーテロのツールに触れてしまい、命を追われるというお話。

サイバーテロ(犯罪)は現代で頭を抱える問題ですが、劇場公開は1996年。
まだ日本ではイ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事