あーさん

若草の頃のあーさんのネタバレレビュー・内容・結末

若草の頃(1944年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

クリスマスを楽しもう♪🎄その3

クリスマスものを続けて3作。
こちらは、ラストを飾るのにふさわしいとても素敵なファミリー・ミュージカルだった!

原題 "MEET ME IN ST. LOUIS"の通り、舞台はアメリカのセントルイス。
1904年にセントルイスで開催される万博に向けて、街ではどこでもその話で持ちきり。
そんな背景の中でスミス家(父、母、おじいちゃま、一男四女、メイド)の思春期を迎えた長男、長女、次女のロマンス模様や三女・四女のおチビちゃん達の冒険等を通して家族の絆や愛情が描かれる。
戦争の暗い時代に疲れた人々の心に響き、当時大ヒットした作品。

古き良き時代の中流家庭の暮らしはこんな風だったんだろうな、と思わされるエピソードの数々。
何気ないオープニングの台所のシーンからも、家族がそれぞれ尊重されていて、楽しい様子が伝わってくる。

とにかく、次女エスター役のジュディ・ガーランドが弾けるように元気で歌が上手くて、ずっと彼女から目が離せない。
隣に住むジョンが気になっているのになかなか進展しなくて、一人語りしちゃう所、明かりを消していく作戦、激昂してジョンに一撃を喰らわせる所、パーティーで四女のトゥーティ(マーガレット・オブライアン)とユーモラスな持ちネタ(♪バンブーの木の下で)を歌って踊る所、クリスマスを挟んで突然の転勤に動揺するトゥーティに優しくあの名曲♪ Have Yourself a Merry Little Christmasを歌ってあげる所(これは今作きっての名シーン!)、、枚挙にいとまがない!

お父さん(レオン・エイムズ)とお母さん(メアリー・アスター)の雰囲気が、どこかで見た?と思ったら、若草物語(1949年)と同じキャスト♪

長女ローズ(ルシル・ブレマー)の恋人から電話がかかってくるのを家族全員が聞き耳を立てているのが、昔の家あるある!携帯電話が当たり前の今の若い人にはわからないだろうなぁ。
長女はいつも付き合ってる人のことで妹にからかわれがちなのも、わかる!

今作では次女と四女が目立ってるけど、三女のアグネス(ジョーン・キャロル)がやんちゃなのは、病弱な若草物語のベスよりもうちの(私の妹)三女に似てるかも笑(女版ジャイアン!→本当は人一倍繊細?)

おじいちゃまが、要所要所で素敵な計らいをしてくれるのがナイス👍

俺について来い!なお父さんとさり気なくお父さんを立てて家族をまとめているお母さんが素敵だったなぁ。転勤の話でそっぽを向いちゃう家族達…の後のあの持って行き方。。最高❗️
でも、お父さんも子ども達に悲しむ顔は見ていられないんだな。

それぞれが、それぞれを敬い、愛情を持っていることが色んなエピソードから伺えて、とてもほっこり温かい気持ちになれた。
そして、最後は大団円!

こんな家族、良いなぁ♪

お話を彩る音楽も、素晴らしい!
(ミュージカルナンバーの他にも埴生の宿、茶色の小瓶等よく知ってる懐かしい曲も♪)





**こぼれ話
家族のクリスマスパーティーの間、シネマカフェのようにずっとバックで今作を流していた。
何度も聴いたから、♪セントルイスで逢いましょう の歌は覚えちゃったよ笑

10月にコロナに感染しそれは酷い一週間を過ごした後、続けて一ヶ月ほど咳喘息に罹りなかなか治らず。。
やっと治ったかと思いきや、喉の痛みから声が出なくなってしまった。3つ病院の梯子をして、やっと体調は落ち着きつつあるけれど、結構辛かったなぁ。。(結局、コロナのダメージでした)
そんな時に、フォロワーさんが言ってくれた"体調が悪かったら出かけるわけにもいかないし、それじゃあ家で楽しい映画を観たら?"
というひと言に、家事はそこそこにして楽しいクリスマス映画を観ることに!ちょっとしたクリスマス休暇🎄
そして、思ったことは、あーやっぱり映画っていいなぁ♪ということ。

ゆっくり味わって観る。

次々観るのではなく、今の気分に合った作品を何度も観ることで、私の中に溜まっていたモヤモヤや辛い気持ちが、パーッと明るくなっていった気がする。

Have Yourself a Merry Little Christmas

ささやかなクリスマスを楽しもう

心に染みた。。

しんどい時は、無理をしない。

自分のペースでいいんだよ。

その時その時を楽しもう。

たまにしか出没されないフォロワーさんなんだけど、とっても大切なことを思い出させてもらった。

ホントに、心から感謝!なのだ♪

この一年、前半は仕事で色々あったし、後半は体調不良で苦労したけど、いつも助けてくれるのは家族や周りの私をよく知ってくれている人達。
人に助けられて生きてることを、より感じる年だった。

ピンチはチャンス!
辛いことのお陰で大切なものや事、そして人に守られていることに気づかせてもらえる、と思って前向きに♪
やっとそう思えて、新しい年を迎えられる事が嬉しい。

私の拙い、自分語りなレビューをいつも読んで下さったりコメントして下さるフォロワーの皆様にも、大変お世話になりました🙇‍♀️
新しい出会いもあり、ここからまた発展していけそうなそんな気がしています。

また、来年もどうぞ宜しくお願いします!🍀🍀🍀



実はもう一本観たのだけど、年賀状と大掃除の目処がついたらレビューするかも⁉︎
あーさん

あーさん