ももさく

眠れる森の美女のももさくのレビュー・感想・評価

眠れる森の美女(1959年製作の映画)
3.0
王様と王女様の間に生まれたのがオーロラ姫。そのお祝いが盛大に開かれる中、マレフィセントが現れる!。

オーロラ/ブライア・ローズ(すずきまゆみ)名のオーロラは夜明けの光と言う意味を持つ。マレフィセントに呪いをかけられる。

フィリップ王子(古澤徹)幼少期にオーロラ姫誕生の会に訪れている。オーロラが生まれた時から婚約者と決まっている。

サムソン→ フィリップ王子の愛馬。

フローラ(麻生美代子)赤い服の妖精。オーロラの誕生に際しては「美しさ」を贈った。

フォーナ(京田尚子)緑色の服の妖精。オーロラに「美しい歌声」を贈った。

メリーウェザー(野沢雅子)小さめでふっくらしている青色の服の妖精。「死ぬのではなく眠るだけで、運命の相手からのキスにより目覚める」という魔法をかけた。

マレフィセント(沢田敏子)真っ黒の風貌の魔女。肩にカラス。

ディアブロ→マレフィセントが頼りにしている賢いカラス。

他登場キャラ→ステファン王(徳川龍峰)リア王妃、グーン(郷里大輔)ヒューバート王(富田耕生)、フクロウ、リス、ウサギ、小鳥他森の動物達、マレフィセントの手下達、

ナレーター→ 佐々木 勝彦。

「16歳の誕生日の日没までに糸車で指を突き死ぬ」

実写のマレフィセントを見たついでにアニメも見たくなり初鑑賞。日本では1960年公開作品。

簡単に言えばパーティに呼ばれなかったマレフィセントがすねちゃって、怒っちゃって呪いかけたったわ!時間かけて殺す事にしよみたいな?。すぐ殺そうとしないとかってのも何でなんだか。16年なんて期間…待てるんか!私ならお呼ばれしないくらいの事1年もしないくらいでどうでもよくなりそうだわ。

CGとかには無い良さがある!絵や色がハッキリしててとっても綺麗!。

魔法を使わないバージョンと魔法使うバージョンの3人の妖精シーンが楽しい。やっぱ魔法使う所は凄くワクワクします。ただこの3人が最強なんじゃないか?って思いましたね。

ピンクとブルーの戦い、夢の中で、眠らされた人達、イバラ、ドラゴン、宝石沢山ついてるリアルな本も印象的。

ディズニー作品って男女の一目惚れシーンが多いんですよねー。歌と見た目で惚れたって事でしょ?。夢物語だわ。

初めて見たけど、なるほど、そう言う話しなのね。私はシュレックでちらっと出てくるのを見たくらいなのでまともに物語を知れたって意味では良かった。




富田 耕生→ ドラえもん のび太の海底鬼岩城(ポセイドン)劇場版 名探偵ホームズ(ワトソン)プロゴルファー猿(おっちゃん)クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝(アナコンダ)ドラえもん のび太の南海大冒険(ドクタークロン)名探偵コナ(鈴木次郎吉)など。


沢田敏子→エースをねらえ!(緑川蘭子)アルプスの少女ハイジ(ナレーション)アニメ三銃士(ダルタニャンの祖母、ナレーション)名探偵コナン 業火の向日葵(ウメノ)など。

郷里 大輔→ ドラゴンボール (ウミガメ)ドラゴンボールZ(牛魔王)(ミスター・サタン)(閻魔大王)ドラえもん のび太のドラビアンナイト(魔人)クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王(Tバック男爵)ドラえもん のび太と夢幻三剣士(ジャンボス)クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(ローズ)など。