成功争ひ(生活法)に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「成功争ひ(生活法)」に投稿された感想・評価

くりふ

くりふの感想・評価

3.0

【カウキャッチャーに掬われて】

1914年作、チャップリン映画初出演の短編。演出は凡庸、でも体を張ったドタバタが始まると、流石に愉しい。ちゃんと“キーストン・コップス”も湧いてくるんだね。

チャ…

>>続きを読む
ドタバタで楽しかった!
派手になりそうシーンをサラッとやるあたりも面白かった!

彼の映画は一応全部観てるのでいつか投稿しようかと思っていたが、何しろ語り尽くされているので中々その気にならなかった。そしてこのFilmarksには「作品集1」など曖昧なものが多く、非常に分かりにくい…

>>続きを読む

チャップリン(当時24歳)の映画デビュー作。原題は「Making a Living(お金を稼ぐ)」。監督はドタバタ劇を量産していたキーストン社のヘンリー・レアマン。

チャップリンはまだ”小さな放浪…

>>続きを読む
チャップリンの映画デビュー作。

詐欺師に扮したチャップリンが巻き起こす騒動。

ダブダブのズボンや大きなドタ靴等、お決まりの衣装じゃないチャップリンが見られる。
ぬぬぬ

ぬぬぬの感想・評価

2.8
2021年鑑賞238作目
(チャップリン作品集1)

ドタバタコメディーなんだけど、映像の不鮮明さ(そりゃあ100年以上前なので)もあり面白くはなかった。
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.0

チャップリンの初期短編であるが、なかなか面白い。

『成功争い』などは、チャップリンが一文無しだが、金持ちから「せしめた」指輪から始まり、新聞記者になろうとして(やはり同じ男=金持ち=新聞記者から)…

>>続きを読む
たろさ

たろさの感想・評価

2.5
詐欺師の男(チャールズ・チャップリン)が新聞記者(ヘンリー・レアマン)をだます。


チャップリンがあれこれといたずらをして最後はドタバタ。悪い役をやるのが新鮮。

<概説>

喜劇王チャップリンの記念すべき映画初出演作。詐欺師と新聞記者の所構わぬ傍迷惑な勝負に、無関係な人々も振り回されてドタバタ騒ぎになっていく。

<感想>

開幕から3分程チャップリンがわか…

>>続きを読む

かの有名なチャップリンの原点。

お得意の動きはあるものの、一風変わった様子が観れるのが新鮮な作品。

詐欺師はライバル視する新聞記者をハメる為、友人の恋人と母親を利用する。

一見うまく行くようだ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事