灰とダイヤモンドに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「灰とダイヤモンド」に投稿された感想・評価

【過去鑑賞】というのは、タイムライン眺めてて、観たけどレビューしてないものを投稿している。
そんで、さっき、この作品が出てきたわけだが。

アンジェイ・ワイダはこの作品含めて3本くらいは観てると思う…

>>続きを読む
natsumi

natsumiの感想・評価

2.5

うーん、よく分からなかったな。まず当時のポーランドという国の背景を知らないと共感できないであろう場面多く、前半2/3は退屈だった。

そして、戦いに手を染めたものは二度と逃れられないとか、何のために…

>>続きを読む
終盤の、シーツが効果的に使われたシーンが好きだった。100分もいらない。
たかや

たかやの感想・評価

3.0

まぁまぁ。一人の青年が悩みながらも終戦日に暗殺を行う話。

冒頭から宗教色が強く、ズビグニエフ・チブルスキーとエヴァ・クジジェフスカが話すシーンの逆さのイエスが印象的。

朝方のBARでエヴァ・クジ…

>>続きを読む
ぐっち

ぐっちの感想・評価

3.0

ポーランドのアンジェイ・ワイダ監督作。
自由を求める青年と社会主義の市長。終戦を迎えたポーランドでこの二人は対立しなければいけなかったのか。同じポーランド人同士、最後の2人のシーンには監督の想いが詰…

>>続きを読む
magnolia

magnoliaの感想・評価

3.0

戦後の体制と反体制が拮抗してまだ落ち着かないポーランドでの一昼夜、シニカルで怖いもの知らずだった青年が、突然アオハルの時期を迎えて苦悩する、もの哀しい作品

前提はあるものとして唐突に本編に入るよう…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

2.7

短文感想 63点
4000円くらいの円盤を張り切って購入してありがたく見たんですが、うーむ、かなり微妙でした笑 アンジェイ・ワイダ監督の抵抗三部作の三作目ということで、作品ごとの関連性はないもののみ…

>>続きを読む
どなべ

どなべの感想・評価

3.0

終戦直後のポーランド、ソ連による支配に反対する青年が政治家(?)を暗殺しようとする話
でも青年のファッションは50年代風(というかジェームズディーン)なので非常にフィクションらしさがある
この映画の…

>>続きを読む

予備知識なしでは意味がわかんないから、ポーランド情勢の予備知識ありで見ました。
…が、いまいちヒットせず。

パーンフォーカスでピントが合ってる技法とか、ヌーベルバーグのような印影とかもわかるんだが…

>>続きを読む
watarihiro

watarihiroの感想・評価

2.7

劇場鑑賞111本目

ポーランドの地方都市、二人の男が教会のそばで待ち伏せ。ある車が通り、殺人を犯す。その二人組はシュチューカを殺すのが目的だった。だがその後に戻ったホテルで本人が居て誤殺だった事に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事