灰とダイヤモンドのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『灰とダイヤモンド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

86点

ドイツ軍降伏。しかし今度はソビエト連邦の支配下。

自由な世界を夢見る若者マチェク(サングラス野郎)が属するレジスタンスは党県委員会書記シュチューカの暗殺作戦を実行する。

しかし殺したの…

>>続きを読む

大義を抱きながらも誤って人を殺したことを後悔し、想像もしない様な恋をした主人公は自身の思想について「何の為な大義なのか」と葛藤し苦悩する。戦争は終わったんだし、思想なんか捨ててしまってほんとはどこか…

>>続きを読む

ワルシャワ蜂起については知っていたが、作品の舞台はその後だし、当時のポーランドの情勢については無知だったため、構図を理解するのに時間がかかった。宴のシーンは楽しげだしクリスティーナとの恋のシーンは微…

>>続きを読む

アンジェイ・ワイダ抵抗三部作の最終作。共産主義体制下のポーランドで自由と愛について、反共産主義について描いた傑作。共産党員を暗殺してしまったレジスタンスの一人マチェクが、政治的自由ではなく精神的自由…

>>続きを読む

早稲田在住6年目にして初めて早稲田松竹に足を運んだ。一律1000円のモーニングショーでやっていたのがこの「灰とダイヤモンド」、平日の午前中にも関わらず数多くの老若男女が集うスクリーンでドキドキしなが…

>>続きを読む
こんなに見易い映画だったとは。消火器ぶっかける彼が好きだ!w 戦争に翻弄される青年の話。タイトルが良い。

午前十時の映画祭、16本目は「灰とダイヤモンド」。

ポーランド映画です。
初めて見ました。

1945/5/8の1日を描いた映画ということで、
ほんとは第二次世界大戦を勉強してから見たかったのです…

>>続きを読む

青春小説のような映画です。祖国解放のためにレジスタンスに加わり、青年はテロ行動に走ります。戦争時だから、平常時の価値観で裁くことはできません。自分の政治的判断や行動に自己陶酔できるのも青春の特権です…

>>続きを読む

男は己の義の為に人殺しをした そしてこれからまた繰り返そうとしている 女を愛した 初めは少しだけ 次第に大きく膨らんでいく 血生臭い過去と現実から抜け出せるかもしれない 幻想だった 女は一瞬で理解す…

>>続きを読む
軽妙で諦めてるように見える若者が愛を知って願望を口に出してからの死っていう、ガンとくる話だった

あなたにおすすめの記事