たそがれ清兵衛のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『たそがれ清兵衛』に投稿されたネタバレ・内容・結末

清兵衛が藩命により上意討ちをすることになった相手、余五全右衛門役の田中泯が凄い。舞踊家でこの作品が映画初出演とのことだが、鬼気迫る迫力ある不気味さだった。そして、二人の一騎討ちのシーンも、決して華麗…

>>続きを読む

[ヤフー分(2010年10月17日 21時34分)]
テレビで鑑賞

良い!
うるうるくるわけでも、腹痛笑いもないけど。
なんか、じんわり来る良かった感。
人間味がすごくあるからなのかも。
リアルで…

>>続きを読む

集中力もなければ、時代劇にさほどの興味もないけど、かなり引き込まれてしまった。

清兵衛の静かなプライドと、善右衛門の情念的なプライド、方向性は違うけど、どちらも本質は同じ。

田中泯の一挙手一投足…

>>続きを読む

時代物はコスプレ感を感じることが多くて苦手だったけど、途中で演じてることを忘れるくらい入り込めた。特に田中泯と真田広之の斬り合いで田中さんの目つき、雰囲気がガラッと変わるときの存在感に自分が殺される…

>>続きを読む

田中泯の存在感たるや。

当時の風習が見られるのがまたよい。
息づかいが漂う映画。
空気が変わる。

・・・
ラストは、討ち取り手負のまま家へ、ともえが待っていた。その後、家族となるも娘の回想、明治…

>>続きを読む

話が良いとか悪いじゃなくて、映画全体の佇まいが好きだ。哀愁が漂うけど、前向きな映画。清兵衛が立派な人でなあ。

派手さは無く地味っちゃ地味だけど、昔の日本って感じ。知らないのに、何処からリアリティを…

>>続きを読む

たそがれ清兵衛、最高...
妻を亡くし、幼い子供と年老いた母の世話をするため、飲みにも遊びにもいかず、きっかり黄昏時に帰るから「たそがれ」というあだ名をつけられるそが文句も言わず、縁談も子供の成長を…

>>続きを読む
お?展開読めたと思わせてから痒い所に手が届かずに長く続けられて焦らされる感じ、いい意味で期待を裏切られ面白かったです。

妻を老害で、亡くしてしまった、1人の、貧しい、武士の話。病気であった、妻の薬代、家族の生活費、死んだ妻の、葬儀代。お金に困り過ぎて、武士同士の、仕事後の、人付き合いすら避け、内職している、農民のよう…

>>続きを読む

まずはなんと言っても真田広之の清兵衛。
「末席を汚していただけにございます。」ってセリフが素敵すぎます。
謙虚な武士の姿に日本人の精神を見ました。

宮沢りえの所作も美しくて良いですね。だらしなく生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事