関東無宿に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『関東無宿』に投稿された感想・評価

映像が美しい✨
玄関に纏、庭に屋敷神がふつうに出てくる時代か…
画面ちょっと歪めてまでシネスコにしなくても、、と思わんでもなかったが賭場でのロング殺陣1発で完全に説得された。というか面白すぎる。彫り師の店とか雀荘の2階とかいちいち空間が普通じゃない。
tsubame737

tsubame737の感想・評価

3.6
終盤のアクションと連動した壁と照明の色は、東京流れ者のよう。

ヤクザに憧れる女子高校生もなんと言うか、ファンタジーな感じ
netfilms

netfilmsの感想・評価

3.8

 線路の前で(といってもスクリーン・プロセスによる合成だが)学校をさぼったセーラー服姿の3人の女性たちが侠客に思いを巡らす。そのうちの1人は身内にヤクザがいて、もう1人は仁侠の世界に狂信的に憧れを抱…

>>続きを読む
隼人

隼人の感想・評価

3.3
これぞ古典的任侠映画って感じ。ヤクザを美化している映画って好きじゃないけど、やっぱり着流し、角刈り、頬に傷、懐にドスをもってこられるとベタだけど、渋いな~かっこいいな~って思っちゃうよね。

任侠ものといえば健さんとか藤純子の東映が基本なんで、ちと趣の違う日活は若干の違和感あったが、ラストの賭場のシーンの赤や白を基調としたビビッドな色彩感覚や照明は、リアルタイムで観た「ツィゴイネルワイゼ…

>>続きを読む

「敷島の大和男子の逝く径は赤き着物か白き着物か」
鈴木清順監督の描く、舞台的演出や博打シーンの迫力が凄まじい。
おかる八の潰れた耳、寿司を触った手で扱う花札、暑苦しい表情、鏡として用いられるアイテム…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ラスト20分を切った頃からの決闘シーン(?)が斬新でよかったです。
主人公は3人殺したと思うのですが、出所できるんでしょうか?
どうせ男の生きる道は赤き着物か白き着物か‼️
賭場での殺陣のカッコ良さ‼️
赤から白きへの見事な場面転換‼️
鈴木清順監督の美学‼️
こづ堂

こづ堂の感想・評価

3.6

アキラの色気がすごい。
鈴木清順の色彩美も現在だし、中盤まで、緊張感のあるシーンの連続で満足。

ただ後半、松原智恵子が存在感を失って、最後まで出てこないのが気になったし、終盤の展開は魅力を感じなか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事