家族の肖像に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『家族の肖像』に投稿された感想・評価

tsumumiki

tsumumikiの感想・評価

3.8
孤独感、家族愛、複雑な感情の機微をバートラン・カスターが巧みに表現している。ヴィスコンティ監督独特の退廃的な美しさがあり、何度観ても新しい発見のできる名作。
シネマ

シネマの感想・評価

3.0

訪問販売で次々契約させられる高齢者ってこんな感じなのかなぁ…

どさくさに紛れて家に入って来るとか悪質…

プロフェッサーと呼ばれているけれども、何の教授なのか、
侯爵夫人というが、侯爵が出てこず、…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

これは日本ではヴィスコンティの死後に公開されて、ヴィスコンティブームが起こるきっかけとなった作品でしたね。私は封切り時には貧乏学生だったので金欠状態で観に行けず、1年以上経ってから後楽園シネマかどこ…

>>続きを読む

当事、ATGとか岩波ホールとか単館上映が流行り始めた頃、キネマ旬報などで紹介されて絶賛記事を目にして、かなり背伸びして鑑賞しましたが睡魔が勝り分からない状態のまま現在に至る。
ルキノ・ヴィスコンティ…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

3.6

シネスコの広い画面に広がる書斎に一人佇む老人の姿に、例えようのない孤独がありました。迷惑だけども孤独を埋めてくれる借り物の家族の存在が、手で触れて感じられた瞬間に消えてしまう様が、まさに肖像画の中の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

家族の団欒を描いた絵画に囲まれてアパルトマンで暮らす教授。
そこへ2階を間借りしたいとエキセントリックな人たちが現れたら私だって断る。
でもそこへヘルムート・バーガーが加わったらそりゃ迷う。
とにか…

>>続きを読む
Yun

Yunの感想・評価

-


人と関わる面倒を避け
静かに食事もひとり。
だが、
まわり一面掲げられた絵画に囲まれる生活
(この絵画、屋敷の何もかもが
  素晴らしく絢爛たる世界)
をする
先生と呼ばれるひとりの老人
そこへ

>>続きを読む
老教授、寛容すぎんか😲
みんなめちゃくちゃな思考で面白い、家中の美術品たちがいい、この監督は美形が好きなのか
つこ

つこの感想・評価

3.0
ヘルムート・バーガーの美貌と、
お屋敷のセットが素敵✨
ストーリーはへんてこ。
あろは

あろはの感想・評価

4.0

ヴィスコンティ的"遠くの親戚より近くの他人"

バート・ランカスター演じる教授は、ヴィスコンティ自身の分身であり、登場するのは美しかった母親、離婚した妻、作れなかった家族。そこにファシズムや左翼思想…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事