higadesign

ブルース・ブラザースのhigadesignのレビュー・感想・評価

ブルース・ブラザース(1980年製作の映画)
-
20240526-107、20210403-081
1980年代、シカゴ
原題: The Blues Brothers (1980)
監督:ジョン・ランディス
製作:ロバート・K・ワイス
脚本:ダン・エイクロイド、ジョン・ランディス
撮影:スティーヴン・M・カーツ
編集:ジョージ・フォルシーJr.
音楽:エルマー・バーンスタイン、アイラ・ニューボーン
美術:ジョン・J・ロイド

ジョン・ベルーシ:ジェイク・ブルース
ダン・エイクロイド:エルウッド・ブルース
スティーヴ・クロッパー:スティーヴ”ザ・コーネル”クロッパー
ドナルド”ダック”ダン:ドナルド”ダック”ダン
マーフィー・ダン:マーフィー”マーフ”ダン
ウィーリー・ホール:ウィーリー”トゥー・ビッグ”ホール
トム・マローン:トム”ボーンズ”マローン
ルー・マリーニ:”ブルー・ルー”マリーニ
マット・マーフィー:マット”ギター”マーフィー
アラン・ルービン:アラン”ファビュラス”ルービン
キャリー・フィッシャー:謎の女
キャブ・キャロウェイ:カーティス
ヘンリー・ギブソン:ネオ・ナチリーダー
スティーブ・ウィリアムズ:パトロール警官マウント
チャールズ・ネイピア:タッカー・マッケロイ
ジェフ・モリス:ボブ
レイ・チャールズ:レイ
アレサ・フランクリン:マーフィー夫人
ジェームス・ブラウン:クリオフォス・ジェームズ牧師
ジョン・キャンディ:バートン・マーサー刑事
ツイギー:給油所でエルウッドにナンパされる女
キャスリーン・フリーマン:シスター・メアリー・スティグマ(ペンギン)
ジョン・リー・フッカー:ストリート・ミュージシャン
ポール・ルーベンス:高級レストランのウェイター
チャカ・カーン:聖歌隊独唱者
フランク・オズ:ジェイク仮釈放時の看守
ジョー・ウォルシュ:囚人
スティーヴン・スピルバーグ:クック郡納税課受付係
スティーヴ・ローレンス:モーリー・スライン


挿入歌.com
https://sounyuuka.com/eiga/the-blues-brothers/

Somebody Loan Me a Dime (フェントン・ロビンソン):ジェイクが刑務所で看守に起こされる
She Caught the Katy (The Blues Brothers Band):エルウッドが刑務所にジェイクを迎えに来た
Shake Your Moneymaker (エルモア・ジェームス):ジェイクとエルウッドが、カーティスと孤児院で話している
The Old Landmark (ジェームス・ブラウン & James Cleveland's Southern California Community Choir):ジェイムズブラウン牧師がトリプルロック教会で説教をしながら歌う
God Music(エルマー・バーンスタイン):ジェイクが教会で光を見て、「Sees the Light」と言った時
Soothe Me(サム&デイヴ):エルウッドがブルースモビールで信号無視し、警官に止められた
Hold On, I'm Comin' (サム&デイヴ):ブルースモビールがパトカーに追跡され、ショッピングモールの駐車場に入る
I Can't Turn You Loose / アイ・キャント・ターン・ユー・ルース (The Blues Brothers Band):ブルースモビールがショッピングモール内に突入し、カーチェイスをする
Peter Gunn Theme / ピーター・ガン (The Blues Brothers Band):エルウッドがジェイクを連れて自分のボロアパートに行く
Let the Good Times Roll / レット・ザ・グッド・タイムス・ロール (ルイ・ジョーダン):エルウッドとジェイクが部屋に入り、エルウッドがレコードでかけた曲
Anema e core (Ezio Pinza):タランティーノ夫人の家で
Quando, Quando, Quando (Murph and the MagicTones):マーフとバンドがホリデイ・インで演奏する
Just the Way You Are / 素顔のままで (ビリー・ジョエル):ジェイクとエルウッドがマーフとバンドを自分たちのバンドへの復帰を説得している時
Dir Romantiker (OP 167 ロマンティックな人々) 作曲ヨーゼフ・ランナー: Chez PaulレストランでのBGM
Boom Boom(ジョン・リー・フッカー):マックスウェルストリートでジョン・リー・フッカーが演奏
Think / シンク (アレサ・フランクリン and The Blues Brothers Band):ソウルフードカフェで、マットの奥さんが声高らかに歌う
Shake a Tail Feather(レイ・チャールズ & The Blues Brothers Band):レイの楽器店で演奏される曲
Boogie Chillen' (ジョン・リー・フッカー):ジェイクとエルウッドがボブのカントリーバンカーにバンドを連れていく
Die Fahne hoch! / 旗を高く掲げよ (ナチス・ドイツ党歌):イリノイ・ナチの事務所で流れているBGM
Your Cheatin' Heart (Kitty Wells):ボブのカントリーバンカーで
Gimme Some Lovin' / ギミ・サム・ラヴィン (The Blues Brothers Band):ボブのカントリーバンカーでのライブで最初に演奏する曲
Theme from Rawhide / ローハイドのテーマ (The Blues Brothers Band):ボブのカントリーバンカーでのライブで2番目に演奏する曲
Stand by Your Man / スタンド・バイ・ユア・マン (The Blues Brothers Band):ボブのカントリーバンカーでのライブで3番目に演奏する曲
I'm Walkin'(ファッツ・ドミノ):ジェイクとエルウッド、カーティス、孤児達が外でコンサートの宣伝活動をする
Minnie the Moocher / ミニー・ザ・ムーチャー(キャブ・キャロウェイ & The Blues Brothers Band):パレスホテルにて、コンサートでカーティスとバンドが演奏する曲
Can't Turn You Loose (The Blues Brothers Band):カーティスが「Time is Tight」と言い、ジェイクとエルウッドを紹介して時にバンドが演奏する曲
Everybody Needs Somebody to Love (The Blues Brothers Band):パレスホテルにて、ジェイクとエルウッドの最初の曲
Sweet Home Chicago (The Blues Brothers Band):パレスホテルにて、ジェイクとエルウッドの2番目の歌で、その後のカーチェイス中にも流れる曲
Ride of the Valkyries / ワルキューレの騎行(ピッツバーグ交響楽団)作曲ワーグナー:カーチェイスの後、イリノイ・ナチの車が空から落下する時
The Girl from Ipanema / イパネマの娘(アントニオ・カルロス・ジョビン):納税へ行く時のエレベーター内で流れる曲
Jailhouse Rock 監獄ロック (The Blues Brothers Band):刑務所にて演奏する曲

登場車種
1974年式ダッジ・モナコ(Dodge Monaco)(白と黒)
エルウッドらブルースブラザーズが愛車として使用。
元パトカーであるため運転席側にサーチライトが付いており、車庫入れの際点灯させているシーンがある。方向指示器が故障しており、手で合図しながら曲がるシーンがある。
1975~77年式ダッジ・モナコ(Dodge Monaco)
イリノイ州・シカゴ市警察がパトカーとして使用。
1977年式は、エルウッドらのモナコとの違い、フロントライトが格納式になっている。
1977年式フォード・ピントワゴン(赤)
司令官率いるイリノイ・ナチの車。最後の空から落ちるシーンは実際にフォードをヘリから落として撮影した。
1975年式フォード・LTDワゴン(緑)
イリノイ・ナチの車。
1977年式ポンティアック・グランプリ(赤)
キャリー・フィッシャー演じる謎の女の車。ボディの至るところが腐食しているが、当時すでに3年落ちである。

教会:SAINT HELEN OF THE BLESSED SHROUD ORPHANAGE(カトリック教会)
プロテスタント教会(トリプルロック教会)バプテスト教会
パトカー:ダッジ モナコ 1977年型
TVのBGM
『Peter Gunn Theme』
『Everybody Needs Somebody to Love』
『Think』 Aretha Franklin
『Jailhouse Rock』
カントリーバンド:バン
警察管制室からコード10・7・9継続中の指令

イリノイ州ハーベイにあった、1975年に閉業したショッピングモールの廃墟を使って1週間かけて行われた
物語の終盤、シカゴ市役所前での群衆シーンでは500名を超えるエキストラが投入され、ここには200名の州兵、100名のシカゴ市およびイリノイ州の警察官が含まれた。さらに騎馬警官用の馬15頭、M4戦車3輌、消防車3台、ヘリコプター3機も用いられた。

シスターが棒で殴る
72年のドンペリ120ドル

ロケ地
http://www.themoviedistrict.com/the-blues-brothers/
https://inagara.octsky.net/blues-brothers
https://www.sceen-it.com/movie/1118/The-Blues-Brothers
ジョリエット刑務所 - ジェイクの出所シーン
シカゴ - シカゴ・デイリー・プラザ
イリノイ州・ハーベイ - ショッピングモールのカーチェイス
ハリウッド・パラディウム劇場 - コンサートのシーン

あらすじ
https://thatsmovietalk.com/thebluesbrothers/
higadesign

higadesign