教室の子供たち -学習指導への道-を配信している動画配信サービス

『教室の子供たち -学習指導への道-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

教室の子供たち -学習指導への道-
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

教室の子供たち -学習指導への道-が配信されているサービス一覧

教室の子供たち -学習指導への道-が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『教室の子供たち -学習指導への道-』に投稿された感想・評価

菩薩

菩薩の感想・評価

3.5
子供の個性を伸ばし、協調性を培い、社会性を身につけさせ、そうして子供の心身の成長への繋げる橋渡し役となるのが教師の務め、カメラが子供達を見つめる様に、教師も開かれた両の目で、子供達を見つめ続けなければならない。当然教室で見せる顔が子供の全てでは無い、家に帰れば家での顔があり、社会に溶け込めば社会での顔がある。恐怖で押さえつければ萎縮し、無理を課し続ければ敗北感を味わい心を閉ざしてしまう。伸びゆく心に伸びゆく身体、子供はいつの時代も変わらぬ、社会はその受け皿でなくてはならない。教師たる者、いや大人たる者が為すべき事は何かを、子供達の笑顔が教えてくれる、それはきっと未来永劫変わらない。
mi

miの感想・評価

4.0
ETVで羽仁進の特集をやってたから見てみたけど、たしかにどうやってカメラを入れ込んだか理解できないような瑞々しい表情の子どもたちで埋め尽くされてたし、ややもすると隠し撮りをしているような気にさえさせられる。
ヌーヴェルヴァーグしてるってのはよくわかるなぁ。
なかなか輪に入れない子どものリアクションにハラハラさせられるし、よく観察されてる。
ナレーションや音楽は入っているが、これこそ観察映画のはしりといっても過言ではないのではないだろうか。
それにしても羽仁さんの何でも好奇心を持って、カメラを通して発見していくスタンスは誰にでもできることではない。
tetsu

tetsuの感想・評価

5.0
「戦後の教育現場という私たちにとっての異世界を見事に描いた大傑作!」

大学の講義にて観賞!

煙突の黒煙がたなびくある街、子どもが学校へと向かうところから映画は始まる。小学校教師の児童指導教材として作られた本作。
教室という無法地帯を舞台に個性豊かな子供達や彼らの班活動の様子を教師の目線から描く。

映画はフィクションである。
たとえ、ドキュメンタリーであったとしても、そこには監督の意図や少なからぬ偏見や固定観念があるからだ。
しかし、この映画はやすやすと、その考えをぶち壊した。
映画はフィクションであるという"固定観念"をぶち壊してきたのだ...。

どうやら、本作はある小学校のクラスに監督・その他製作陣が密着。
約1ヶ月ほどの時間をかけ、生徒がカメラを意識しなくなるまで日常に溶け込ませ、撮影を決行したのだという。

"狂気の沙汰"である。

しかし、そんな執念とも言うべき覚悟で撮った本作は、まさに元祖「ニンゲン観察バラエティ モニタリング*」!
*TBS系列で放送されている一般人隠し撮り系バラエティ番組

カメラを意識していないからこそ浮かび上がる彼らの"一瞬一瞬の輝き"は今観ても新鮮そのものであった。
(余談ではあるが、授業中、ほとんどの生徒が自らの意思でどんどん挙手をしている姿は、教室が静まり返っていた自分の小学校時代と比べ、まるで異国のようでもあった)

周囲に中々馴染めない女の子の様子をグラウンドの真ん中に一人というシーンで強調させたり、クラス全員が無邪気に歌っているラストシーンなど、カメラの構図も完璧。

さらに、普通に映画として話運びが上手い!
(『皇帝ペンギン』の100倍は面白いと思う←個人の見解)

クラス、ひいては、班活動という、ごく小さな世界のようで、実は"社会の縮図"ともいえる子どもたちの世界を描く一方、生徒たちの家庭環境にまで目を向け、"個性"の尊さを描く見事な展開には、ただ脱帽だった。
("個性"というテーマを強調するように、作中には生徒の実名まで登場していた)

是非、一度は見ていただきたい記録映画の名作だった!

参考

図書
『ペンギン・ハイウェイ』
映画版が超絶好みだったため、一気に読破してしまったのですが、この本に登場する主人公・アオヤマ青年も小学生の設定なので、読んでおくとお互いより楽しめます。

サイト
ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/monitoring-golden/
(知らない人のために、念のため)

配信映画|科学映像館
http://www.kagakueizo.org/movie/
(記録映画について調べていると、とんでもないサイトを見つけてしまった...。)

×××××××××××××××××××××

授業メモ

授業:ジャーナリズム史
題材:記録映画の開花
解説:
ジャーナリズムの歴史は映画からも切り取ることができる。
1950年代に設立した岩波映画製作所*は、98年の倒産に至るまで約4000本の記録映画を製作。
40年代に量産されたプロパガンダ要素の強い記録映画とは異なり、様々なものを題材に当時の様子が写し取られている。
現在では貴重な映像資料として、研究対象としても使われているとか...。

*岩波書店のメンバーによって作られた。

×××××××××××××××××××××

Children in the Classroom" Susumu Hani 1955
https://youtu.be/ByhRTLolKII
(最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。お礼にYoutubeにアップされた本編のURLを貼っておきます。笑)

『教室の子供たち -学習指導への道-』に似ている作品

パリ20区、僕たちのクラス

上映日:

2010年06月12日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.4

あらすじ

パリ20区の中学校で教鞭を執る国語教師・フランソワは、出身国も母国語も異なる24人の生徒を受け持つことに。フランソワは彼らに正しく美しいフランス語を教えようとするが、スラングに慣れた生徒た…

>>続きを読む

いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46

上映日:

2019年07月05日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

結成から7年目を迎えた2018年9月。22枚目となるシングルの選抜発表の場で、エース西野七瀬の口から、自身の卒業が明かされた。18年4月の生駒里奈に続く、中心メンバーの卒業。いつまでも変わ…

>>続きを読む

監督

出演者

Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク

上映日:

2023年04月29日

製作国:

上映時間:

91分
3.6

あらすじ

故黒澤明監督は、国民栄誉賞を受賞している。しかし国民はその人物像を知らず、誤解された印象で語られることが多い。海外では現在もその評価は高く、若い世代にもブームは起き続けている。それでも、真…

>>続きを読む

修羅がゆく9 北海道進攻作戦

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.5

あらすじ

哀川翔主演の大ヒット極道ドラマシリーズ第9弾!日本経済崩壊の序曲の中、二百億のも及ぶ北海道の土地利権に岸田組組長・伊能が介入した。これを機に北海道進出を目論む伊能は攻勢をかけ、暴力、懐柔、…

>>続きを読む

ダゲール街の人々

上映日:

2019年12月21日

製作国:

上映時間:

80分
4.0

あらすじ

自身が 50 年以上居を構えていたパリ 14 区、モンパルナスの一角にあるダゲール通り。“銀板写真”を発明した 19 世紀の発明家の名を冠した通りには肉屋、香水屋...、様々な商店が立ち…

>>続きを読む

おクジラさま ふたつの正義の物語

上映日:

2017年09月09日

製作国:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

紀伊半島南端に近い、和歌山県太地町。追い込み漁を糾弾した映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞して以来、この小さな漁師町は世界 的論争に巻き込まれた。「くじらの町」として 400 年の歴…

>>続きを読む

風の又三郎

製作国:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

山間の小さな村落、谷川の岸に小さな学校がある。5年生以外は1年生から6年生までの児童が唯一の教室で就学していた。9月1日の朝、1年生の承吉と小助が学校へ来ると、見たことのない洋服を着た不思…

>>続きを読む