狭い

太陽を盗んだ男の狭いのネタバレレビュー・内容・結末

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

はちゃめちゃで面白い
城戸の無軌道っぷりというかキャラクターがいい
中学教師が原爆を作るというストーリー、皇居前や国会議事堂で無許可のゲリラ撮影をしていたり、映し出される街並みも撮り方もかなり時代を感じさせる

個人が原子爆弾という絶対的な力を持ち、日本政府を脅すが、何を要求したらいいかわからないからとりあえずナイター中継の延長を要求するとか、脚本がとにかく魅力的
原爆を作る動機や思想を描かないところが普通の映画とは少し違っていて、そこは城戸の無責任さ無気力さにも通じているし、ただの犯罪映画ではない所が面白い

プルトニウムを盗むシーン、自宅アパートで原爆を作ってるシーンの画が良すぎる、屋上からばら撒かれる5億円だったり、全然死なない菅原文太も含めて面白いシーンが多かった
太陽を盗んだ男というタイトルも良い、日の丸と原爆にかけている
終始爆裂なイメージ、焼入れされた刀の様な熱気があった
狭い

狭い