アイアン・ジャイアントのネタバレレビュー・内容・結末

『アイアン・ジャイアント』に投稿されたネタバレ・内容・結末


終わり方良過ぎる〜🥹💧
見つけて終わるのではなくて、居るということがわかって終わるのがめちゃくちゃ好き🥹

めっちゃ泣いた
ホーガースも、ジャイアントも、優しい…
友達になれて良かったね…😭
あとスクラップおじが爆イケでカッコよかった、ジャイアントをかくまってくれて、軍を必死に説得して超良い人だった
絶対…

>>続きを読む

The Whoのファンなので、ピートが携わっていると聞き鑑賞。
心を通わせていく過程のジャイアントが愛らしい一方、兵器と化した姿に心が痛くなった。
生物の死に際した時のホーガースのセリフ「死んでも魂…

>>続きを読む

良いです。かなり。

もっと大人向けの雰囲気アニメっぽいかと思ってたけど、『アラジン』『ライオン・キング』等の90年代ディズニーアニメを感じさせるテンポ感とアニメーションだった。

序盤でホーガース…

>>続きを読む

1957年。
冷戦時代のパラノイアを背景に、兵器として生まれたジャイアントが自分は何者になるかを選ぶ物語。
アメリカの「ヒーローの理想」、「核を持つ超大国の現実」の対比が、彼の最後の選択に集約されて…

>>続きを読む
ちゃんとした事を、大人が子どもに話せる、会話が成立している。今ではそれすら嬉しい現代だけど、こんな風に、子どもちゃんと共にいれる大人、良いなぁ。

アイアン・ジャイアントにも、伝わったのねぇ。

子供が嫌いなので主人公の男の子に常にイライラしたが、ジャイアントがどんどん人間味をおびた情緒豊かになっていく描写、最後の正気を取り戻してスーパーマンになる、、の描写で泣いてしまった。

これ、決めつ…

>>続きを読む

ロボットの身体めちゃくちゃデカいのに、鉄道の路線を直したり、工作をしたり、得意なことは結構ちまちましてて良かった。
宇多丸が『ロボット・ドリームズ』の批評で質量の話を長々としてたけど、この映画もかな…

>>続きを読む

大好きな映画

それ以上にホーガースとジャイアントが大っ好き
素直で優しくて友達を大事に想う2人が素敵で元気をもらえる

字幕で観たけど、ポップコーン頬張りながら喋るホーガースとびっくりするホーガー…

>>続きを読む
すごくよかった。いい意味で日本アニメっぽいと思った(アメリカではあまり売れなかったらしい)。
最後はアメリカっぽいなと思った。

あなたにおすすめの記事