higadesign

弾丸を噛めのhigadesignのレビュー・感想・評価

弾丸を噛め(1975年製作の映画)
-
20231228-331
1906年、アメリカ西部
原題:Bite the Bullet (1975)
監督:リチャード・ブルックス

『弾丸を噛め』の意味:麻酔のなかった西部開拓時代、弾丸などの硬い物を噛んで手術に耐えた故事に起因しており、「苦しみに耐えてやりぬけ」という意味

元義勇騎兵隊 サム・クレイトン:ジーン・ハックマン
女性出場者 ケイト・ジョーンズ:キャンディス・バーゲン
元第1合衆国義勇騎兵隊 ルーク・マシューズ:ジェームズ・コバーン
老練の牛飼 ミスター:ベン・ジョンソン
ヤンチャ若者 カーボ:ジャン=マイケル・ヴィンセント
イギリス人 ハリー・ノーフォーク卿:イアン・バネン
メキシコ人:マリオ・アルティーガ
ジャック・パーカー:ダブニー・コールマン
富豪 J・B・パーカー:ポール・スチュアート
リー・クリスティー:ロバート・F・ホイ
レポーター:ロバート・ドナー
買春宿の主人 ロージー:ジーン・ウィルス
ハニー:サリー・カークランド
スリム:バディ・ヴァン・ホーン

『オーシャン・オブ・ファイヤー』(2004):3000マイル(約4800km)アラビア砂漠を横断


新聞社ウェスタン・プレスが主催する2,000ドルの賞金をかけた西部横断700マイル(1100km)耐久レース
傷ついた馬を楽に、仔馬を馬に乗せて
ロバ頭を殴る若者→やんちゃな若者をやっつけるサムとルーク
マタイ書第5章44節「汝の敵を愛せ」と言って殴る
「馬は人が乗っていれば死ぬまで走る。馬は勝敗に無関係だ。俺もさ」
床屋:髭剃り&散髪3ドル、抜歯50セント
歯の痛み止めにヘロイン
野生馬(ムスタング)
メキシコ人の歯を弾丸の薬きょうをかぶせる
汗と塩で白くなる馬
熊に驚き落ちる馬とルーク
ヤンチャ若者のカーボの馬が砂漠で力尽きて死ぬ、埋めてやれと忠告をするサム、砂漠の中で火葬する
イギリス人の馬、骨折して無念の射殺する
眠れないときアヘンを服用するサム、苦しみだし翌日もフラフラになりながら出発
作業中の囚人の恋人を助けるケイト。サム、ルーク、マリオが襲われる
サムとルークのサイドカーで囚人たちを追う
カーボの馬が撃たれる
囚人を撃ち、ケイトが戻る
人馬ともにフラフラになりながらサムとルーク同時にゴール


馬の汗には石鹸に含まれる「界面活性剤」と同じ成分が含まれ、手綱やゼッケンで肌がこすれると白く泡立つ。大きな体で長距離を走るためには、体内で発生した熱を上手く逃がす。 界面活性剤を含む馬の汗は全身に拡がりやすく、そのため全身から熱を逃がすことができる。

あらすじ
https://thatsmovietalk.com/bitethebullet/
higadesign

higadesign