危険なメソッドのネタバレレビュー・内容・結末

『危険なメソッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

キャストは良いけど、話が退屈。人間ドラマに興味が持てなかった。フロイトとユングの分析の違いもあんま頭に入ってこなかった。フロイトはエロでユングは神秘主義でオカルト入るのか?
ユングのほうが金持ちって…

>>続きを読む

心理•精神分析の大家を特異な観察眼をもつ映画監督が分析。

「ヒストリー•オブ•バイオレンス」「イースタン•プロミス」の後に何故こんな伝記文芸メロドラマを...という戸惑いと、キーラ•ナイトレイの過…

>>続きを読む

バカな自分には、ファスベンダーは小難し事言ってるけど単に嫁との義務のセックスよりナイトレイとの刺激があるセックスに興奮するんやろ?って思えた(笑)

会話にもあった転移、逆転移が関係してるんですね〜…

>>続きを読む

クリストファー・ハンプトンが脚本家として携わった原作戯曲を自らが脚色しデヴィッド・クローネンバーグ監督のメガホンで制作した伝記ドラマである本作は、1904年8月、自身が勤務するチューリッヒにあるブル…

>>続きを読む

シュールコメディとしても楽しめ、性衝動についても深く考えさせられる内容。

キーラ・ナイトレイの演技が素晴らしい。冒頭精神分析を受けるシーンでは、猿のように顎を出し、喉に餅でも詰まらせたかと思うほど…

>>続きを読む
キーラがすごくうまい演じ方をしていた
話自体はそんな好みじゃなかったけどとにかくキーラがよい
映像も良かった記憶がある

精神医学(心理学)って面白いですねー。
自分を知ることが出来るし人間関係において知っておいた方がいい。

今作は世界的心理学者のお話だったので興味がありました。勉強になったな。
内容は固めなので、好…

>>続きを読む
フロイトとユングの実話
ユングと不倫関係になる患者としてキーラ・ナイトレイ
彼女の狂気と愛の迫真の演技が見どころ

フロイトとユングの間の師弟関係も意見の相違だけでなく嫉妬のようなものも感じて

正直に言うと退屈だった。
序盤はザビーナの錯乱した演技に驚いたが、いつの間にか治まっていた。
フロイトと初対面だったけど、いつの間にか仲良くなってた。
そして後半の展開は、浮気という、その辺の家庭に…

>>続きを読む

前半から中盤、シュピールラインの”おかしさ”がかなり強調された演出になっていないか……?それともわたしがまだ文献に当たれていないだけでここまで凄まじかったのか……?と息苦しくなりましたが映像のトーン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事