桃さんのしあわせに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『桃さんのしあわせ』に投稿された感想・評価

saby

sabyの感想・評価

3.4
心温まるし素敵だけども、悲しくもある。
タオさんの幸せは何だろう。タオさんの人生や幸せを搾取してきたという自覚があるように思えるのは、演じるのがアンディラウだからかなー。監督がそう思ってたからかなー。
TAKA

TAKAの感想・評価

4.0

タオさんは本当に人間として素晴らしい方です。
ロジャーも不器用ながらにタオさん思いの人だった。
ほんとにこんな方がいたんですね。
タオさんは身内がいなかったけど、仕えてた家族に愛されて、しあわせだっ…

>>続きを読む
めちゃくちゃ可愛いおばあちゃんものかと思ったら違かった、老後を考えて鬱になった

一緒にいた時間が家族を作っていく。

とても優しくて温かい。
日本にも「生みの親より育ての親」という表現があるけれど、まさにそれ。
ロジャーと桃さんの関係は親子のようだが、時に可愛いカップルのよう。…

>>続きを読む

人生とは何か、人生のしあわせとは何かを考えた。
初めて広東語が優しいなぁと思った。

人が老いていくと、身体が弱って、知覚も衰えていくのは、周りの嫌なことを避けて、見ないよう・感じないようにするため…

>>続きを読む
eijdufa

eijdufaの感想・評価

4.0

実話だと言う事で、物語としては淡々と終わっていきましたが、ハンサム役よりこういう
アンディ好きです

桃さん役のディニー・イップさん
パンフレットを見てすごく綺麗な人だと知り
驚きました!

老け顔…

>>続きを読む

流れるように滑らかなワルツのような演出が素敵。雇い主と雇われるものの話であって、友愛や友情、(義理の)親子の愛を描いた優しい物語です。

桃さんが初登場するのが、街中の市場の雑踏。パーンしながらいろ…

>>続きを読む
ジーハ

ジーハの感想・評価

3.7

その人がいてくれるだけで、何気ない日常が成立する。
ロジャーにとって桃さんは、そんな存在。

ロジャー(アンディ・ラウ)が生まれた時から、家政婦として彼の世話をしてきた桃さん(ディニー・イップ)。彼…

>>続きを読む

ストーリーに起伏があるわけではないけど、じわりと温かくなっていくような作品。
人がひしめく街な香港。介護環境の絵面には苦しささえ感じてしまう。
タオさんがこんな作業的なとこで暮らしていくなんて…。

>>続きを読む

各場面での窓枠や窓の描写が印象に残った(駅の窓、集合住宅の窓、施設の窓…)

いろいろな窓の中に、色々なかたちの家族、人とのつながりがあるということかなと思った

感動や愛情を押し付けてくるような話…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事