演劇1の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『演劇1』に投稿された感想・評価

3786

3786の感想・評価

3.2
長時間に感じなかった。平田さんの演劇理論がすごいためになる。
勝沼悠

勝沼悠の感想・評価

3.0

 「選挙」や「精神」の想田和弘監督が平田オリザに密着。

 淡々と流れる稽古やワークショップの映像。領収書の整理や新人面接の様子まであって、演劇人を志す人にとっては貴重のものになるだろう。
 延々と…

>>続きを読む

これを見れば演劇の基本論的なことが分かったような気がした
縄跳びの説明やティーン向けのワークショップの説明などもそうだったが、平田オリザは先生とか教授のような立ち振る舞い
深田晃司監督や面接に来る2…

>>続きを読む

365日24時間、身体の隅々まで全てを演劇に捧げている平田オリザ。「僕にとって1番面白い遊び」と言い切って、国を動かす1つの流れを作ろうとする姿は圧巻。演出と制作を同時にこなせるエネルギーがすごい。…

>>続きを読む
出

出の感想・評価

-
リアルな演劇の現場はもちろん、ペルソナの話とかオリザの説くもの全てタメになったし面白かった 

演劇は苦手なのでほぼ観に行くことがありません。好きなのも声優だし。
本作は正しく観察。監督の存在観がない。いい意味で。
演劇というものの枠組みから何から、少し離れたところから見るとすごく面白い。
今…

>>続きを読む
寛子

寛子の感想・評価

3.5

平田オリザの本は2冊読んだことがあって、演劇のあれこれだけではなく、社会で生きていくために必要なコミュニケーションとは一体どういうものか、優しい文章に救われた記憶がある。
ラストシーン良かったな〜〜…

>>続きを読む
ワケモ

ワケモの感想・評価

3.0
平田オリザは外の世界からの目(=カメラ)に対して常に自分の身体を正しく動かし続けていて、それをメタ的に役者に実践させる方法論ということでいいのか
深緑

深緑の感想・評価

3.8
団員に仮払の精算を求める平田オリザで先制。

劇団は企業っぽくもあり、宗教っぽくもあり、学校っぽくもあり、家庭っぽくもあった。

平田オリザの語る演劇論を私はずっと聞いていたい。
ぽし

ぽしの感想・評価

4.2
とても面白かった〜
志賀さんがチラシ手折りしてるとこ熱い
お誕生日のラストの稽古はもっと熱い😢

あなたにおすすめの記事