演劇1の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『演劇1』に投稿された感想・評価

ドキュメンタリーは「観察映画」であるべきだと思う。
何かしらの思想や恣意的目的が入ってしまって、それが見え隠れするドキュメンタリーがたまにあるけど
やっぱり、一番重要なのは客観的に見れるかどうか
も…

>>続きを読む
yukihiroya

yukihiroyaの感想・評価

4.0

アップリンククラウドで公開されていておもわず購入。記事や本で平田オリザ的演出法は知っていたけれど、映像だと見方が変わる。コンマ何秒の拘りから生まれる世界とその国際的な拡がりをみれる一方、演劇界の一面…

>>続きを読む
TIFL

TIFLの感想・評価

4.7

演劇人は普段演技を見せあっているからか一歩深くお互いを知っているというか団体間での羽ばたきが目立つなあ・・・
他団体と比べても演劇団体での人間関係は興味深いものがある。
多分、演劇を教養科目にしたら…

>>続きを読む
大学1年の時以来の鑑賞だった。
面白いんだけど、平田オリザはオバさんだとずっと思い込んでた。
Osamu

Osamuの感想・評価

4.3

観察映画、いろいろ出てくるなあ。他もおもしろいけれど、これは相当おもしろい。

平田オリザ率いる劇団を映すドキュメンタリー。観察映画第3弾。

繰り返される稽古。経営という現実問題。平田オリザの分か…

>>続きを読む
naoshi

naoshiの感想・評価

4.4

演じる人、演じさせる人、ことごとく何もかもが興味深くて尺の長さを感じさせない面白さ。逸脱を許さない繰り返しを演出家が眺める光景と実際にそれを体現する俳優のテンション。期待せず徹底して作り込み観客に提…

>>続きを読む
珍獣

珍獣の感想・評価

5.0

久々に見た。素晴らしかった。
数年前の公開時に書いた感想が思いの外、しっかり書けていたので、こちらにも載せます。

平田オリザと氏が主催する劇団『青年団』を追ったドキュメンタリー映画。「演劇2」もあ…

>>続きを読む
玉露

玉露の感想・評価

3.5
ワークショップの姿

大なわとび
イメージの共有
所詮、嘘ですから

そして玉ねぎの皮に例えられるペルソナ

2回目2013年04月08日、下高井戸シネマ
ぶぶこ

ぶぶこの感想・評価

4.0

平田オリザとその劇団を追いかけた二部作の一本目。
平田さんの演劇メソッドは聞いたことはあったが、実際に目の当たりにするのは初めてで(残念ながら、青年団の劇は見たことがないのだ。学生時代、あんなに近く…

>>続きを読む

駒場アゴラ劇場にはだいたい月1〜2で通っているし、無隣館(アゴラの育成組織)に応募してなぜか書類選考が通り、素人なのに平田オリザの前で演技する醜態をさらした経験のある(もちろん落ちました)自分にとっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事