ぉゅ

チャーリーとチョコレート工場のぉゅのレビュー・感想・評価

3.9
2006年 鑑賞
貧乏でも家族を想う気持ちや愛情が強い人が奇跡起こせる。自信家や強欲、わがまま、親への承認欲求が強い人間には要注意。

10



’22.2.26 (土) 22-58-06
金ロー(吹替) にて

ロアルド・ダール先生の児童小説「チョコレート工場の秘密」が原作。「シザーハンズ」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」等のティム・バートン監督のファンタジードラマ作品。

世界中で大人気のウィリー・ウォンカ製のお菓子。しかしその工場の中は完全非公開であり、謎に満ちていた。ある日、ウォンカ(ジョニー・デップさん)は「生産するチョコレートの中に5枚だけ金色のチケットを同封し、それを引き当てた子供は工場を見学する権利が与えられ、さらにそのうちの一人には想像を絶する素晴らしい副賞がつく」と福証を出した。世界中がチケット争奪で大騒ぎとなる中で運良く引き当てたのは、家は貧しいが家族思いの心優しい少年チャーリー(フレディ・ハイモアさん)と、一癖ある4人の子どもたちだった...

・チャーリーの耳を塞いで、音が聞こえなくなるシーン好き!あのじいさん、どんな汚い放送禁止用語塗れの台詞を言ったのか?
・7つの大罪を、チャーリーを除いた4人の子どもに当てはめてみた(嫉妬(envy)/憤怒(wrath)/色欲(lust)を除いた4つに当てはまる)
暴食(gluttony)→ オーガスタス(フィリップ・ウィーグラッツさん)
強欲(greed) → ベルーカ(ジュリア・ウィンターさん)
傲慢(pride) → バイオレット(アナソフィア・ロブさん)
怠惰(sloth) → マイク(ジョーダン・フライさん)
・「僕は行かないよ (高い金額で買ってくれる人がいるから)チョコよりお金が大事だもん」仕事を失った父や、お金がなく貧相な暮らしの家族を大事に想うチャーリー、「金は世の中にごまんとある だがこのチケットは世界にたったの5枚しかない!二度と手に入らないものなんだ そこら辺にいくらでもある金のために諦めるのは愚かだ! お前は愚か者か?」ジョージおじいちゃん(
ディビット・モリスさん)のこの世でお金で買えないものの方が大事だとチャーリーに説く。
・オープニングの燃えるショーが、シュールで好き!
・お菓子の庭。凄過ぎ!ほぼお菓子で作っているそう。
・毒蝮虻... 怖っ! 緑色芋虫... 気持ち悪っ!
・茶色の肉団子... 詰まる肉団子... ウンパ・ルンパたち(ディープ・ロイさん)の歌 アーティスティックスイミングのウンパ・ルンパたち ウンパ・ルンパたち1人何役?
・ウォンカの幼少期の回想... 父は歯科医、矯正器、お菓子は有害、チョコにアレルギー...
・噛むと必ず歯が折れるキャンディ... 毛生えキャンディ... フルコースガム... トマトスープ、ローストビーフ、ベイクドポテト、ブルーベリーパイ... 紫... 顔も紫、膨れ上がり... まるで...
・ウォンカの初めて食べたチョコ... 暖炉...
ナッツ入り...
・ナッツを割るリス... 中身がダメになっているならばナッツを叩く... 鍵が合わない... 襲うリス... 中身を確認するリス... 中央の穴はダストシュート... 魚の頭、牡蠣の貝殻、噛めないステーキ...
・透明なエレベーター。冬山、ピンクの羊、花火、「チョコレートに意味なんかない」
・サングラス、実験室。テレビジョンチョコレート... 「2001年宇宙の旅」の有名なテーマ曲やあのシーン、シリアルは鉛筆の削りかす?... テレポートマシーン?「ザ・フライ」オマージュ?...「サタデー・ナイト・フィーバー」、「鳥」、「サイコ」、「ベン・ハー」のオマージュ?... 「クイーン」、「ビートルズ」、「キッス」のオマージュ?... キャンディ伸ばし機... ペラペラ...
・エレベーターで上と外?... 貰えるのは風呂、小さな家、壊れる家、エレベーターからチャーリー、両親が言えないウォンカ、大きな工場で1人より小さな家で家族を選ぶチャーリー...
・全てはチャーリーが金のチケットを手に入れ、家族に報告したシーンに詰まっていた!家族想いのチャーリー、ジョージおじいちゃんに教わったこと。
・ウォンカの幼少期のことが、今のウォンカに影響している。父が歯科医でお菓子禁止→家族嫌いやチョコレートへの好奇心から探求や情熱へ、矯正器の影響→今も口角が上がっている、堅苦しい父→ウォンカの突飛な発想...
・チャーリーのおかげでウォンカは救われ...
・ウィリウォンカ ウィリウォンカ〜♪

10改
ぉゅ

ぉゅ