侠女/俠女 第一部:チンルー砦の戦いの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『侠女/俠女 第一部:チンルー砦の戦い』に投稿された感想・評価

面白すぎる。総合芸術としての映画の力。のけぞるリアクションや小走りでの移動も含めてアクションに組み込んでいるため、心地よいリズムが途切れない。音を聞いているだけで絶頂。
屋敷での戦いから一夜明けて、…

>>続きを読む
だお
4.2
脳が追いつかない
竹林のシーンは特に光の入り方が芸術的で美しい
人がピョンピョン飛んでて可愛い
3.7

先生にきっと好きだよと勧められて🙉
アクションシーンすごい👏トランポリンを使っただけでも新しかっただろうに、モンタージュによって飛翔中のカットが連続されることで、飛翔時間そのものが引き伸ばされている…

>>続きを読む
3.7

名作と言われてますがダルいんだろうなーと思いながら鑑賞。

まあ冒頭から悪役なのか正義の味方なのか分からない顔付きの方々のオンパレード。想定通り。

中々話も前に進まないなーと思うが唐突にアクション…

>>続きを読む

「香港映画界の黒澤明」の異名をとるキン・フー監督の代表作のひとつ。もともとは第一部、第二部の二部作品だったものを配信ではまとめているため、300分くらいの大長編になっている。

この映画、ワイヤーア…

>>続きを読む
3.3

「香港映画界のクロサワ」こと、アジアの巨匠キン・フー監督による武侠映画の記念碑的傑作🎬✨

第28回カンヌ国際映画祭で、中華圏映画として初めて高等技術委員会グランプリを受賞した作品🏆

フィルマの登…

>>続きを読む
3.7

『侠女』を鑑賞。

(第一部・第二部のつなぎ目がよくわからない180分のバージョンを観たので、両方に同じ文章を載せます)

明朝末期の中国。政府に父親を殺され、自らも追われる身となった女性の話。18…

>>続きを読む
感性に3年を費やした、キン・フーの代表作。すべてのシーンが素晴らしく、竹林の急降直下斬りのシーン見たさに、また劇場に足を運ぶ。そういう魅力に満ちている偉大な芸術作品にして最高の娯楽作。
kazoo
4.0
明朝末期の中国を舞台に、ある大臣の娘が、家族の名誉を守るために戦う姿を描く。娘は、母親とともに静かな村で暮らしていたが、ある日、彼女の過去を知る者たちが現れ、彼女の運命が大きく動き出す。
ワイヤーアクションは流石だが、ちょっとダルい。ところどころ笑える。ボルダリング出来そうな岩場が出てくる。

あなたにおすすめの記事