侠女/俠女 第一部:チンルー砦の戦いのネタバレレビュー・内容・結末

『侠女/俠女 第一部:チンルー砦の戦い』に投稿されたネタバレ・内容・結末

さすが香港の黒澤明、中華アクションの最高傑作…なんて生ぬるいほど群を抜いてる。幻想的で幽玄な前半と神秘的でサイケデリックな後半の二部構成、どうりで劇伴の雰囲気が変わった訳だ。寂れた中華風の家屋の趣と…

>>続きを読む

完全版を鑑賞。
王道な武侠映画だった。王道な武侠映画だったはずなのだ。

監督は香港の黒澤明として名高いキン・フー。
大酔侠や残酷ドラゴンのハイテンポな作劇と違い、巨匠としての格を見せつけるかのよう…

>>続きを読む

リマスターブルーレイ視聴。キンフーは画質が良い方がいい。
田鵬殺されるまでが上集だそうですが、1本まとまってるのを視聴。上集はオリジナルからのカットシーンないと思う。

冒頭蜘蛛やら虫注意。
30歳…

>>続きを読む

Blu-rayで鑑賞。
中国が舞台だが、いつ頃昔の時代かはよく分からず。
主人公は書画を売っている30歳すぎの男性と逃亡中の女性。
ワイヤーを使ったアクションシーンなど、中国独特の表現がある。
逃亡…

>>続きを読む

武侠映画の原点として有名。

ところが、これの原作は「聊斎志異」という怪談話集の一篇である。

そのため、幽霊や僧侶等の武侠映画っぽくない不純物が入っていて戸惑う内容である。

イメージ的にホドロフ…

>>続きを読む

「侠女」(1971年)を鑑賞。
香港の巨匠と謳われたキン・フー監督による武侠映画。
明らかに黒澤明の時代劇作品の影響を受けてはいるが、さらにそれを越えてみたいという野心も垣間見える。
そういった点で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事