影の列車の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『影の列車』に投稿された感想・評価

犬飼

犬飼の感想・評価

5.0

美しい 光と影の記憶。傑作だった。

ビクトル・エリセをして「現代スペインで最も優れた映画作家」と言わしめるホセ・ルイス・ゲリン。
ローファイなタッチで、モノクロからカラーへ、映像からポートレートへ…

>>続きを読む
Yuki

Yukiの感想・評価

-


大学図書館で鑑賞

わからなすぎて泣きそう。
なんなら白黒からカラーになる時、眠たすぎて映画を一旦停止して仮眠(30分)した( ; ; )
わからないから評価ゼロです。

フィルマークスの評価が…

>>続きを読む

ゴダールの映画史に続き、こちらも映画史に贈る愛と記憶の映画。アンビエントな音と音楽が詩的空間をより味わい深くしていて、比較的短めのショットによって、次の美しい画を期待し続けることができる。正直言って…

>>続きを読む
たぶん忘れられない
トラウマに近い感じ、でもすごく苦しいトラウマではない
XXXXX

XXXXXの感想・評価

3.4

『シルビアのいる街で』の監督ホセ・ルイス・ゲリンが監督した、怪奇幻想映画!

現在の記録映像と、1930年代のホームムービーの断片画像、ホームムービーに映っている亡霊達が現れて、過去の再現映像で構成…

>>続きを読む

「映画は記憶する(記録するではなく)」という特異なテーマ。それを成り立たせるだけの創意工夫に脱帽してしまう。

監督は「非常に古い家族映画のフィルムを観ていると、既に亡くなった方々が生き生きと活動し…

>>続きを読む
拘泥

拘泥の感想・評価

4.8

開始から暫く流れる復元されたというフィルムの裏には映写機の音が鳴り響いている。現代には、中心に来た車の音が鳴り響く。であればフィルムはこの映画のうちに存在する「物」として屹立する。その後編集台の上で…

>>続きを読む
ねくろ

ねくろの感想・評価

3.5
難解というか感じる映画

カラーに切り替わってからが特に好き

写真のような映画。
過去、現在、そして形容できないもう一つの時間。そこからさらに過去、現在。

過去は演劇的に、現在は映像的に。もう一つの時間はいったい何だろうか。もしかしたら絵画かもね。写真はそれ…

>>続きを読む
千利休

千利休の感想・評価

4.9

まさに映画愛に満ちた映画。作品全体を支配する"儚さ"には抗うことが出来ない。実験映画ではあるものの、小難しい技術自慢は無く、そこにあるのはロマンであり、その美しさは言葉にならない。カラーパートの撮影…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事