影の列車に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 6ページ目

「影の列車」に投稿された感想・評価

なかけ

なかけの感想・評価

5.0
かつて居たとされる人々を蘇らせる過程は鳥肌が立つほどゾッとしたが、ホラーと呼ぶには幻想的で感傷的。
時間の流れる方向と速さが狂ったような屋敷のシーンが素晴らしい。
影の列車ってフイルムのことを言ってるのかなって勝手に思って勝手に洒落た言い回しだなと思った。この映画観てるとぼーっとしちゃうけど懐かしさと寂しさを感じて良い。ホームビデオをたくさん撮りたくなる。
C

Cの感想・評価

4.3



遊び心をたくさん感じる映画だった。パラパラ漫画をめくっているかのような。夢うつつ、という言葉がしっくりとくるのかな。あっち側とこっち側。観ている間、目を見開いてずっと画面の向こう側を観ていたはず…

>>続きを読む
TATEO

TATEOの感想・評価

4.9
めちゃくちゃ好き。ブラッドベリの『やさしく雨ぞ降りしきる』を思わせる作品だと思っていたら、もっとすごかった。記憶と時間をここまで映画が表現できるとは。大傑作。

このレビューはネタバレを含みます

大傑作。映画初期に一般人が撮ったレトロなホームムービーを解析しながら今はなき彼らに思いを馳せ、ついには生き返らせてしまう。
ワンカットの長さが統一されてることからくる詩情。
spacegomi

spacegomiの感想・評価

4.8

誰もいない部屋、風がカーテンを揺らし、光が影を伸ばしす。人物の不在が物語を押し進める。卓越した演出力、技巧のもたらす戦慄。幽玄的な映像で語られるホラーから、フィルムの中の少女の登場であっという間にメ…

>>続きを読む

『シネマトグラフとは、運動状態にある映像と音響とを用いたエクリチュールである』
(ロベール・ブレッソン)
ホセ・ルイス・ゲリン「影の列車(Tren de Sombras)」
1997年 スペイン映画…

>>続きを読む
oqmr

oqmrの感想・評価

5.0
フィルムの一コマに迷い込んだ永遠と美しさ。回ったり、止まったり。全ては少年の遊び心。
映像と音楽の化合実験。条件設定は慎重に、丁寧に。
これを機に避けていたジャンルの音楽も聴いていこうと思う。
a

aの感想・評価

5.0
本編を観た後に、作者のコメントを観ると面白い。知識なしで鑑賞していると分らないことが多い作品。

あなたにおすすめの記事