ベルリンのリュミエールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「ベルリンのリュミエール」に投稿された感想・評価

何とも陽気で、でもどこか懐かしい気持ちになる映画😌💓

映画の前身となるシネマトグラフが発表される数週間前、ビオスコープが発明されていた。
しかし性能に打ち負け、名声は上書きされた。

映画という素…

>>続きを読む

映画の前身「シネマトグラフ」が発表される前に「ビオスコープ」なるものがスクラダノウスキー兄弟から発表された。その当時のエピソードを愛娘のナレーションとともにお送りする映画。

ボクシングをするカンガ…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.8

Max Skladanowsky(1863-1939)
Emil Skladanowsky(1866–1945)
Auguste Marie Louis Lumière (1862-1954)
Lo…

>>続きを読む
anna

annaの感想・評価

3.2
映画を愛してやまないヴィム・ヴェンダースの想いがひたすらに伝わってきた。
みんと

みんとの感想・評価

4.0
リュミエール兄弟よりも前に、ビオスコープを用いて映画を上映したスクラダノウスキー兄弟のお話。
彼らへの敬意と映画への愛を感じる素敵な作品だった!!
ntm723

ntm723の感想・評価

3.6

ヴィム・ヴェンダースのドキュメンタリー。
エジソン、リュミエール兄弟よりも先にビオスコープというプロジェクターを発明して映画を商業的に上映したスクラダノウスキー兄弟と娘の回想録🇩🇪。
95年に撮った…

>>続きを読む

最初に、邦題について。原題通りに「スクラダノフスキー兄弟」と名前を入れてほしかった。「何人もの忘れ去られた映画の先駆者たちへ」とエンドロールにあるのだから。

ベルリンで、リュミエール兄弟より2ヶ月…

>>続きを読む
いの

いのの感想・評価

3.8

映画黎明期、シネマトグラフのリュミエール兄弟があまりにも有名だけど、同時期にベルリンでビオスコープを発明したのはスクラダノウスキー3兄弟。のうち、マックス・クスラダノウスキーという人物をウド・キアー…

>>続きを読む

ハトメパンチでフィルムの穴作ったり、子どもが手作業で着色してカラーフィルムにしたり、家族総出でDIYしている様子が微笑ましかった。
どんなジャンルでも、いち早く有名になった人が先駆者とは限らないとい…

>>続きを読む
324

324の感想・評価

3.7
率直な映画愛。ビオスコープの敗北、先人の遺産。敢えての再現ドラマ的な安さが可愛らしい。過去と現代が交わるラストシーンと15分近いエンドロールがやれて満足なんだろうな。
>|

あなたにおすすめの記事