ベルリンのリュミエールに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ベルリンのリュミエール』に投稿された感想・評価

よ

よの感想・評価

-
お婆ちゃんの話聞くの好きだから観てて心地よかった。
父がビオスコープを発明したのを昨日の出来事のように語る。

これはほっこり暖かくステキな気分になれます。
ドキュメンタリーだけど、回想部分は俳優たち(ウド・キアー!)が演じている。
娘を演じる女の子がとてもキュート。

映画の前身、シネマトグラフを発明し、評…

>>続きを読む
スクラダノウスキー、知らなかった。
P.F.A. Filmsって名前もいいな。
ニッコニコのヴェンダースが観れるのも嬉しい作品だった!
Senki

Senkiの感想・評価

3.6

音楽がかわいい。

ドキュメンタリーが苦手な人でも楽しめるような作りになっていた。
過去パートの人たちが、現在シーンにも入り込んできたり、ちょこちょこ笑いもあったりして和む。

語り手であるおばあさ…

>>続きを読む

リュミエール兄弟のシネマトグラフよりも先にビオスコープによる世界初の"上映"をしたスクラダノウスキー兄弟の歓喜と敗北。たった1分の映像に人類の夢と熱き男達のドラマが詰まっていた。懐古的な手法で撮られ…

>>続きを読む
15分もあるエンドロール、映画に関わったすべての人に対する敬意を感じとれたのが良かった
zhenli13

zhenli13の感想・評価

3.7

エジソンのキネトスコープは独りの世界に没入する「のぞきからくり」方式であったのに対し、リュミエール兄弟のシネマトグラフもスクラダノウスキー兄弟のビオスコープも、大勢が一ヶ所に集って同じものを体験し共…

>>続きを読む
イワシ

イワシの感想・評価

4.2

感涙。1895年に映写機ビオスコープを発明したスクラダノフスキー兄弟の成功と敗北。「動く写真」を作り上げスクリーンに投影される兄弟に喝采を捧げる観客とその光景に泣く本人。その一ヶ月後に兄弟はパリでリ…

>>続きを読む
まる

まるの感想・評価

2.5

1985年 リュミエール兄弟が『工場の出口』等を商業的に公開し、映画が始まった。しかし、その前に映画を作ろうと頑張った兄弟がいた。

ビデオスコープを作った兄弟の話、再現は20年代のカメラを使い懐古…

>>続きを読む
かい

かいの感想・評価

3.4
映画先駆者の功績についてのドキュメンタリー映画

長く感じた

あなたにおすすめの記事