心のカルテのネタバレレビュー・内容・結末

『心のカルテ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

摂食障害で10年ほど人生無駄にした人間なので気持ちはわかるはずなのになんかよくわからなかった...

覚悟して見たけど当時を思い出してなんかつらかった()

あと個人的に食べさせようとするのは逆効果…

>>続きを読む

リリーコリンズの見た目や演技、また他の俳優、映画の環境に圧倒されました。。。また、「心のカルテ」と柔らかい題名の映画だと思っていたら、最後に”To ne born”と出てきて、さらに心が重くなりまし…

>>続きを読む

最後、エレンがなぜ拒食症になったのか明らかにはされなかったけど、死の道、どん底を選んで三途の川を渡りかけた時に客観的に自分を見れるようになって、もう大丈夫っていう描写がなんだかリアルだなぁと思った。…

>>続きを読む

家族関係複雑すぎるし母親同士の喧嘩とか見てられなかったほんとに、震える声でI'm sorryとか、、、つらい(;_;)お父さん結局なんなの出てこいよ💢💢💢
気持ちが変わる方法って人それぞれだし変わろ…

>>続きを読む

拒食症とか、心身症から心の病になってしまった人はみんな感じるものがありそう。

最後の方でお母さんがイーライにきちんと向き合ってくれたのが救いだった。
結局、愛なのよ。親からの愛なのよ。抱きしめるの…

>>続きを読む

この映画に出てくる大人は本当にリアルだ。こんな風に、なんの知識もなく、学ぼうともせず医者頼りになり、その医者でさえも間違った対応をする。アホな大人が医者になってもアホな医者ができあがるだけ。

誰が…

>>続きを読む
本人も周りの人たちもどうしたらいいのかわからなくって、精一杯で、それをみているのが辛かった。でも、やっぱり最後は自分で気づくしかないのが現実なのかなとも。
私にはわからない、、

Yeah, that’s bullshit.
That voice that says you can’t.
Every time you hear that voice, I want you t…

>>続きを読む

最初から最後まで先生への不信感が拭えなくて映画としてはハッピーエンドだけど納得いかなかった〜

先生という権威ある立場で精神的に弱ってる人を集めてコミュニティ形成、ランク制度、外部との連絡手段を制限…

>>続きを読む

173cm
54.4
まあまだ自分はまだまだ大丈夫やな思った
最後の抱っこのシーンはなんか感傷的になってちょっと感動した。
拒食症の人は本当に大変なんやろうな
なんか一歩間違えたら自分もこうなりそう…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事