イニスフリーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『イニスフリー』に投稿された感想・評価

☆☆☆★★

2012年 7月1日 シアターイメージフォーラム/シアター2
イワシ

イワシの感想・評価

4.3

草が伸び放題のおそらくはもう使われてない線路の上を移動するカメラが映した映像に、『静かなる男』のサウンドトラックが重なったところで喉がイガイガしてきてヤバかった。ドキュメンタリーとは言い切れず、雌牛…

>>続きを読む
t

tの感想・評価

3.8

ジョン・ウェインが放り投げた帽子が半世紀後の子供たちの許へジャンプするとき、その精神が受け継がれ更新されて行く様を観客は目撃する。男女2人で走り出すという行為は常にエモい。
「静かなる男」の撮影に立…

>>続きを読む

2017/1/21 東京写真美術館

『静かなる男』が好きだったら感動せずにはいられない。序盤で泣いた。映画を観る限り中の人たちは生き続けるが、映画に関わった人たちの記憶は減衰していき、いずれ亡き者…

>>続きを読む
ある村で撮られた1本の映画が、その土地の歴史となり遺跡となり伝説となってゆく…という話。小川紳介の「ニッポン国 古屋敷村」と同じ眠気を感じた。@東京都写真美術館
ネムル

ネムルの感想・評価

5.0
ジョン・フォード!
ジョン・フォード!

ラスト、イニスフリーを去る車後部からの撮影は当然良いが、むしろヒッチハイカーに向けて車がバックしていくことへの凄味。然り気無くも魔術的な故人たちへの接近。
菩薩

菩薩の感想・評価

4.0

1927年、52年、そして88年とを一筋に繋ぐ「自由の島・イニスフリー」と『静かなる男』。アイルランドからアメリカへ、そしてアメリカからアイルランドへと帰還した巨匠が生み出した誉れ高き傑作、その栄光…

>>続きを読む
oqmr

oqmrの感想・評価

4.0

『静かなる男』ではなくイニスフリーという土地と人々の肖像であった。明らかに映画自体に対してより村人への関心が上回っており、映像と乖離させられた音は亡霊のよう。外からの視線と村人の視線、そして意味不明…

>>続きを読む
なかけ

なかけの感想・評価

5.0
町に根付く映画の記憶を蘇らせる。ドキュメンタリーでありフィクションであるがそんな事どうでもいい最高。既に何人か書いてる人がいるがラストショットが凄く良い。
大傑作だが、『静かなる男』『若き日のリンカーン』を見てから見ないと辛い。
この映画も死者を甦らせようとしてる。車の後部座席から離れていくイニスフリーを撮ったラストショットがエモい。

あなたにおすすめの記事