山の焚火の作品情報・感想・評価・動画配信

山の焚火1985年製作の映画)

HOHENFEUER

上映日:1986年08月02日

製作国:

上映時間:117分

ジャンル:

3.9

あらすじ

『山の焚火』に投稿された感想・評価

スイスの山間部で農業を営む一家。農業を営む父と、教師を目指す優しい姉、そして聾唖の弟。不自由さから時々癇癪を起す。その日も農機具に怒りをぶつけた弟は、父から山小屋に追い出される。姉が時々会いに行くの…

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます

自然きれい系かと思いきや、ズシンと不穏。
ナチュラルに撮っているようで、カメラ位置や編集、音楽まで計算され尽くしていて、じわじわ胸についてくる。
家族という小さな社会の中で、愛情と孤独、そして本能の…

>>続きを読む
演出脚本テーマ、全てが緻密に計算されていて評価されるのも分かるんだけど、結果いじわるな映画だなぁと思ってしまった🐁
黒旗
3.4

アルプスの雄大な自然の中での暮らしぶりは目が離せなかった。少数派意見の自覚はあるが人の系譜とは元来このようにできていったのではと。父親の怒りが倫理観からきたものでも、人の世から隔絶した状況でむしろ先…

>>続きを読む

素晴らしかった…

ここのあらすじが衝撃的。実際観ると美しくて悲しくてやはり衝撃的。

アルプス山麓の広大な自然の中、ほぼ自給自足の暮らしを営む4人家族。厳格な父親、虚弱体質だが優しい母親、教師を目…

>>続きを読む

美味しそうな硬くてでかいパンが出てくるので用意してから見る方が良い。ちょうど冷凍していたカンパーニュがあったので食べました。
両親はまともすぎるし子供達はクレイジーでもはや共感には至らないが、かえっ…

>>続きを読む
Myu
4.5
このレビューはネタバレを含みます
雄大な自然と環境音の心地よさと裏腹に、山の冷たい空気を画面から感じた。
物語が静かに終わりを迎えることによって、悲劇ではあるが悲愴感はない、どこか余韻を噛み締める不思議な気持ちになった。
FeMan
3.9

ここまで山で暮らす人々の映像を見たのは初めてじゃないかなー。

現代の人々とは違う生活でも、彼らなりに悩みはあり、日々格闘する。でもやはり病んだりとかとは違うんだろなーとか思ったり。

ラストへ向け…

>>続きを読む
3.6

大自然の中に家族だけで生きる彼ら。
人間的なルールや境界があったとして、それを逸脱したとして、裁く者はそこにはいない。反発があっても最後は理性ではなく力が勝利する。これも自然の内なんだなと、、。こん…

>>続きを読む

朝が来て夜が来て、夏が来て冬が来る。
静かに季節が移ろう山で淡々と暮らす家族。
外からの介入はないのに、閉じた世界で崩壊していく。
 
音の使い方と映像がめっちゃ好きな映画だった。
ドローン音でくぐ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事