偽れる盛装に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「偽れる盛装」に投稿された感想・評価

ななし

ななしの感想・評価

4.0
「聖」と「邪」をそれぞれ妹と姉に割り振る結果として、京都の芸者の世界に染まらずに済んだ妹は最終的に故郷を離れて、東京に旅立つしかないのである。
我路

我路の感想・評価

3.3

大映京都
2024年 4月21日 シネラ

物干し台で洗濯物を干して、階段を降りる時に流れる音楽の低い音域の音は、伊福部らしいものを感じる。

こっちゃは肉体派どすよってな、ええ男はんならナンボでも…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【悪くない】

1951年のモノクロ映画。 
京都の祇園を舞台に、芸者の母を持つ二人の娘 (京マチ子、藤田泰子) の対照的な生き方を描いています。

姉は売れっ子芸者として男を手玉に取り、お人好しの…

>>続きを読む

戦火を免れた京都には、それゆえ残された封建的社会がいまだにあるよ、とのことです。一度ぶち壊したほうがいいこともあるのでしょうか。そんな封建京都で芸妓をしている京マチ子はしたたかに力強く生きていこうと…

>>続きを読む

いや、誰かこの男止めてよ!
あれだけの人がいながら、誰も抑えようとせず、最後は圧倒的な生命力を見せつけられる。

それにしても、京マチ子は自らの手で活路を見出せす役が似合う。
芸妓の役だが、子供も妻…

>>続きを読む
デニロ

デニロの感想・評価

4.0

1951年製作公開。脚本新藤兼人。監督吉村公三郎。

まず、京マチ子の妹役を張っている藤田泰子という女優を知らなかったので調べてみる。50年にデビューして53年には結婚引退。結婚した相手がキョードー…

>>続きを読む
極楽蝶

極楽蝶の感想・評価

4.0

戦後の新しい女性像を描いた秀作。この作品が公開された1951年(昭和26年)9月にサンフランシスコ平和条約が調印され、翌52年4月から日本が国際社会に復帰する年。そんな年に公開された作品ですねぇ。

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

4.0

京都を舞台に、「男は金づる」と渡り歩く芸者、その妹は地道な暮らし、二人の対照的な姉妹を通じて、女の運命を見事に描いた吉村公三郎監督作🎥

「京都は幸い戦災はまぬがれたけれど、それが京都にとって幸せだ…

>>続きを読む
kazu1961

kazu1961の感想・評価

3.8

🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-293 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋現実的でお金儲けに勤しむ女芸者君蝶(今日マチ子)、強がって、妖艶で、そして実…

>>続きを読む
京マチ子が刃物男に追いかけられ、重そうな衣装のまま劇場から踏切まで走って逃げるシーンは迫力満点。

昭和20年代の京都の街並が見られるのは貴重。
>|

あなたにおすすめの記事