大学の講義で見た。
ワインという飲み物は色んな意味で奥が深い。
「美味しければ良い」という結果論ではなく
どこで作られたのかという誕生過程を重視される飲み物。
味が良いか悪いかは、個人の主観でもある…
ワインの種類の中でもアメリカのカリフォルニア産が美味しいというのはまず聞かない。
何といってもアメリカの土地でワインなど育つのかという疑問がある。
そのカリフォルニアワインに起こる偶然の産物を描く。…
へえ〜こんな「歴史的事件」があったのね、と興味深い内容でしたが、前半がとにかく落ち着きのない展開と落ち着きのないロン毛主人公でイライラしました。
けどあの空港のくだりからの後半!後半は面白かった!前…
ナパワインって美味しいよね。
なぜかアランにワインのイメージってないなあと思いながら鑑賞。フランス語を話し歩き回るアラン・リックマンが拝めます。
個人的にアラン・リックマンは強烈な太陽光より柔らかい…
パリスの審判を描いた映画。
ブラインドの結果は史実として知っていたけど、それ以外の部分でノンフィクションな部分はどこまであるんだろうか。
ナパサイドの描き方がバカっぽすぎたり(なぜ殴り合いで決める……
ワインには詳しくないが、カリフォルニアワインがヨーロッパのワインに勝った、なんていうのは確かに一大事だ。
スコッチがバーボンに負けたようなものかな?
これだけ画期的なことなので、美味しいワインとなる…
史実を映画で知れるの良きすぎ
カリフォルニアワインが
初めてフランスワインに勝ったときの物語
ほんまの話
史奈、ここのワイナリー行ったことあってんけどこの歴史知らんかったの
ほんまに恥ずかしい…