風の中の牝鷄の作品情報・感想・評価・動画配信

『風の中の牝鷄』に投稿された感想・評価

花椒

花椒の感想・評価

3.2

生誕120年没後60年フイルムでよみがえる白と黒の小津安二郎@神保町シアター

1948年作品

[出兵した夫はまだ戻らず。女手ひとつで内職や衣類を売ったりしてなんとか育児をしながら生活している時子…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖1940年代映画:人間ドラマ:松竹〗
1948年製作で、幼子の急病と入院のためにやむを得ず一夜身体を売った妻を、戦地から帰ってきた夫が許すまでを描いた人間ドラマらしい⁉️
今だったら大問題じゃない…

>>続きを読む
IMAO

IMAOの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

多分、学生時代に観たとは思う。早稲田松竹で『非常線の女』と同時上映で再見。

戦後数年経った東京。雨宮時子は、幼い息子と共に慎ましく暮らしている。夫の修一は、戦地から復員しないまま四年の時が流れてい…

>>続きを読む

子どもの入院費のためにたった一度過ちを犯してしまい、復員後の夫とは気まずくなります。佐野周二のくたびれた感じと田中絹代の健気ですが幸の薄い感じが見事で切なくなります。相手の不定が仕方のないこと、家計…

>>続きを読む
tntn

tntnの感想・評価

-
怖い映画だな。
子供や夫はできても、自分は横になることのできない田中絹代の身体。
形骸化した切り返しショットは、応答するはずのない寝顔や写真、ついには鏡によって折り返された自分へと。
小津監督自身が失敗作の中でもあまり良くない失敗作だと言っていたが、そんなに悪いとは思わななかった。ただ90分でやる内容ではなかったかもしれない。
ui

uiの感想・評価

-

黒沢監督が好きな映画ってことで見させてもらいました。

戦後の日本映画を見たこと無かったですが
切り込み方がだいぶ鋭くて今まで見た映画とは全く違う新鮮さがあって見て良かったです。
途中途中入ってくる…

>>続きを読む
窓の向こうのダンス、唱歌、階下の寝顔
あー

あーの感想・評価

-

あまりにも辛すぎるしあまりにも夫婦すぎる
あの手段を取らなければいけなくなるくらい追い込まれていて仕方のなかったことだと理性では分かっても本能では許せない
「忘れる」という愛の形が綺麗事では生きてい…

>>続きを読む

 面白かったです。カメラワークも立派でしたが、階段のシーンは見事としか言いようが無く、スタントマン使ってないのも凄い。田中絹代さんの根性に肝が冷えました。女優魂を見してもらった気がします。あと大家さ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事