ソルジャーブルーに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「ソルジャーブルー」に投稿された感想・評価

ラルフ・ネルソン監督×キャンディス・バーゲン主演によるアメリカン・ニューシネマの大問題作。
1864年、親に棄てられシャイアン族と暮らしていたクレスタは、結婚のために別れを決め、コロラド騎兵隊と共に…

>>続きを読む
TOPGUN

TOPGUNの感想・評価

3.6

冒頭のフリ方すごい。恐怖の物語である。→音無し異様な入り方でどれだけ残酷な物語が始まるんだろうと身構えると、映画の大半はインディアンの襲撃から生き延びた女と兵士が砦を目指すシーン。お互いの価値観を…

>>続きを読む

2022.0605
監督ラルク.ネルソン
出演キャンディス.バーゲン
  ピーター.ストラウス
  ドナルド.プレザンス
  ジョン.アンダーソン
  ジョージ.リヴェロ
1864年 アメリカ🇺🇸中…

>>続きを読む
くりふ

くりふの感想・評価

3.5

【荒野のノーパン】

1864年に起きた、騎兵隊によるサンドクリークの虐殺を描く、ニューシネマの流れを汲む、西部劇の転換点ともなったろう作品。

初見は子供のころ、TVでみた記憶があります。虐殺シー…

>>続きを読む
NaoCuy

NaoCuyの感想・評価

3.6

前半コミカルやのに最後の畳み掛けがすごい。インディアンへの迫害の様相を真っ向から描いててエグいシーンに迫力あった。

50年前の映画やから今みたいな派手なCGみたいなんもないんやが、それゆえに戦闘シ…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

4.0

ソンミ村を初めて扱ったアメリカ映画
かの国が自らを告発する映画というのは沢山あるが、ここまで胸糞が悪くなるのはそうそうないよ
デ・パルマなんかは撮ってるのかな?

これに比べれば『プラトーン』だって…

>>続きを読む

西部劇のひとつの時代を終わらせた歴史的作品。

お決まりの野蛮なインディアンと白人部隊の銃撃戦というお決まりの展開は残しつつも、有名なラストの虐殺シーンを付け加えることで、アメリカの歴史の残酷な部分…

>>続きを読む
主題歌「ソルジャー・ブルー」を手掛けたのは先住民クリー族出身のバフィー・セントメリー。同じくニューアメリカンシネマ「いちご白書」の主題歌「サークル・ゲーム」も彼女が歌っている。

トラウマ映画だけど観て良かったと思う。
思い出すだけで辛いけど同じ人間の所業として憶えておきたい。
インディアンが野蛮人だなんて、どの口が言うんだと思った。白人による原住民殺戮の場面は快楽犯過ぎて容…

>>続きを読む
情緒をオーバーキルされる映画だった・・・。
西部劇の構図に風穴を開けた作品として、
『折れた矢』
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
も合わせて観るのがおすすめ。

あなたにおすすめの記事