無頼漢を配信している動画配信サービス

『無頼漢』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

無頼漢
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『無頼漢』に投稿された感想・評価

yaaa

yaaaの感想・評価

4.0
江戸時代。質素倹約を民衆に押し付けるお上に対して、遊女や芝居役者らアングラ、サブカル勢と「悪党には悪党ぶつけんだよぉ」の理論で丹波哲郎が立ち向かう。
映画としてはワンマンプレーやり放題で、それらがギュっと一本線に集約するような完成度の高さはないのだが。
松平健の「マツケンサンバ」、ダウンタウンの「ゲイシャガールズ」(例え古ぅ)みたいな芸達者の余裕の悪ふざけみたいで楽しい。
舞台のような抽象的な美術、それらを横位置で撮る撮影。そして邪魔なオカンは捨てちまえ!の寺山修司の脚本。キレキレではないが狙いは十分わかる。
俳優陣も怪しい人物を通り越して妖怪みたいになって怪演祭り状態。
終盤にある丹波哲郎さんの長台詞が耳に心地よいしカッコいい。

篠田監督の「心中天網島」がA面ならこれは豪華ゲストによる企画ものすぎるB面。それはそれで結構いける。
koyamax

koyamaxの感想・評価

3.0
「権力は倒れない。変わるだけ」

実は岩下志麻の花魁役が観たく、その理由のみで鑑賞しました。
冒頭わずかしか煌びやかなシーンがないので物足りないところもありましたが、花魁道中が観れたので大満足です。美しい。
ディフォルメしてるところはあるでしょうが江戸時代の街並みは人の服装含めて色鮮やかですね〜。


篠田正浩監督と寺山修司氏は意外と共作多いのですね。
母親を何度も捨てにいくところとかは寺山修司らしい感じです。

自分が観てきた仲代達矢氏は無骨な武士役が多いんですが、今回は遊び人役で他にない色気がありました。

丹波哲郎の風呂屋のシーン
手前の人越しに奥から来る丹波さん、なんですが、丹波さん...!モロ出しですよね?
しかし構図上ピンぼけでよくわからなくしてます。その後は1カットはさんで普通に芝居してます。なかなか面白いな〜とおもいました。
もっと他に突出して書いておくことある気がするんですが、一応^ ^
篠田正浩監督が河竹黙阿弥の『天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)』を題材に群像劇として映画化。脚本は寺山修司。

舞台は水野忠邦が「天保の改革」を進めて大衆文化が締め付けられていた時期。娯楽が奪われ不満が燻る中、さまざまな無頼漢(ならずもの)たちが騒ぎを起こす。主人公となる6人の無頼漢は「天保六花撰」と言われる実在の人物達がモチーフになっています。

まず、とてもよくできた脚本だし、ストーリーテリングだと思います。群像劇ですので、それぞれの無頼漢のキャラクター造形がとても大事。役者を目指すプー太郎の片岡直次郎(仲代達矢)、直次郎に惚れてしまう花魁の三千歳(岩下志麻)、悪徳茶坊主の河内山宗春(丹波哲郎)、人斬りの金子市之丞(米倉斉加年)、怠け者のため子供が売られてしまった丑松(小沢昭一)と、いい役者ばかり。彼らを見ているだけでたのしい。

ただ、前年の『心中天網島』(1969年)と比べてしまうと、あの伝統と前衛の絶妙なバランスが失われてしまっている。前衛の味付けが後退してる。それはそれで映画作品としてはとても見やすくはなってるのだけど。

『無頼漢』に似ている作品

心中天網島

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

4.0

あらすじ

紙屋の治兵衛は、妻子がありながら遊女の小春と深い仲に。二人は心中を決意するが、小春は死ぬのが嫌で困り果てていた。その後、小春は治兵衛の恋敵・太兵衛に身請けされることに。これは治兵衛の妻の心…

>>続きを読む

大殺陣

製作国:

上映時間:

118分

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

時は四代将軍・家綱の頃。将軍危篤に乗じて、大老・酒井雅楽頭は自分の息のかかった甲府宰相・綱重を五代将軍に推して、天下を我がものにしようと企んでいた。軍学者・山鹿素行のもとに結束した10人の…

>>続きを読む

赤毛

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.6

あらすじ

赤報隊隊長の象徴である“赤毛”を借りて帰郷した赤報隊士・権三。彼は悪政に苦しむ村人のため、代官から年貢米を取り返すなどして村人から敬われるように。だが、「献金持ち逃げ」や「偽官軍」など偽の…

>>続きを読む

竜馬暗殺

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.8

あらすじ

慶応3年。薩長連合を成立させた土佐の坂本竜馬は、その革新的な思想のために、幕府派と倒幕派の双方から命を狙われていた。竜馬は身の保全を図るため、京都・河原町の隠れ家に身を隠す。だが、そこにも…

>>続きを読む

写楽

製作国:

上映時間:

138分

ジャンル:

3.2

あらすじ

18世紀の江戸。江戸庶民文化の興隆に危機感を抱いた老中・松平定信は厳しい弾圧を加えようとしていた。危機感を抱いた歌麿は版元の蔦屋を見限り別の版元へ鞍替え。するとその後、蔦重の店で「東洲斎写…

>>続きを読む