いかえもん

邪神拳のいかえもんのレビュー・感想・評価

邪神拳(1991年製作の映画)
3.1
続きましてのドニーさんはこれです!
どうですか、このB級感がぷんぷん匂ってくるジャケ写!ヤバそう感満載!

いや、もう実際結論から申し上げまして、ジャケ写通りの作品でした。
大学教授のめがね姿のドニーさん、女子大生と一緒に夜のピクニックを楽しんでいたら、突然何者かに襲われ、女子大生皆殺し。そしてその犯人と疑われてしまう。で、その疑いを晴らすために、調査を始めたら、カンボジアのカルト宗教が出てきて大変なことに…!みたいなお話。

この映画のすごいところ、まずはここです。
学生さんをみんな殺されたドニーさんが、とぼとぼと街を歩いていると、犯人らしき人物が歩いている後ろ姿が見えるんですよね。
普通皆さんならどうします?「あ!あいつや!」ってなったら、追いかけていって、肩を掴んで、こっちを振り向かせ、まずは本人確認しませんか?そこからですよね、文句言うなり、殴るなり蹴るなりは。
違うんですよ、ドニーさんは。追いかけていって、顔も確認せずに、いきなり飛び蹴りですよ!いや、死ぬって、それ!ドニーさんの蹴りは一撃必殺ですよ。おまけに人違いやし。もうそこで、この映画のむちゃくちゃ度合いがわかるってもんなんですが、そのカンボジアのカルト宗教のご神体がまたすごくて、口ひげの生えた女神…。手作り感にあふれたご神体で、スタッフさんの苦労に涙が出そうでした。
そしてちょいちょい挟まれるエロシーン。いらんやん、それ!
それと、途中で出てくる、とある民族の王子?かなんかの背中にタトゥー?じゃなくあれは絵が描いてあると思いたいんですが、アラレちゃんのう〇ちと同じ絵があった。あれ、何???あんなタトゥー彫るってどんないやらがらせやねん。

でも、まあ「ドラゴン危機一発’97」の敵役の人も出てたし、「ドラゴンバーニング」の元女性警官も出てたし、そこはまあ何となく顔見知りが出てて親近感はあった。でも、みんなカンフーになったら早回しで、なんで?あと、ドニーさんがマクド食べてて、アップルパイが無性に食べたくなりました。

それと、きっと最後の方、私、退屈してたんだろうなって思うんですけど、カンフーのパシッパシッってリズミカルな音に眠くなって、3回くらい寝落ちて、巻き戻しては見るを繰り返してしまい、あの気持ちの悪い白塗りのおっさんを3回も見ることになってしまいました。

この映画もまた、「新流星胡蝶剣」と並んで、ドニーさんへの愛を試される映画だと言えるかもしれません。というか、胡蝶剣が普通の映画に思えてきた。
あなたはこんな映画にも出てたドニーさんを愛せますか?
ええ!!!愛せますとも!!!!
おもんなさすぎだけど、怒りがわくほどではないし、ドニーさんに免じてこの点で。