舟を編むの作品情報・感想・評価・動画配信

舟を編む2013年製作の映画)

上映日:2013年04月13日

製作国:

上映時間:133分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 作品の雰囲気が温かく優しく、日本語の魅力に気づかせられた
  • 登場人物の熱い想いや人生が描かれ、特に西岡とみっちゃんの関係が良かった
  • 辞書制作の大変さや熱意が伝わり、改めて紙の辞書に触れたくなった
  • 言葉の重みや大切さ、正しい使い方について考えさせられた
  • 淡々とした映像美と情熱があるストーリーが魅力的で、何度でも観たくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『舟を編む』に投稿された感想・評価

世には色んな映画があるけど、辞書を題材とした映画が存在するとは!

なんだろ、言葉をもっと知りたいし、大切にしなきゃ
大渡海、いい言葉
深みのあるとてもとても沁みる作品だった

にしてもオダギリジョ…

>>続きを読む

なんだかんだ今まで見てなかった映画
読書をはまるきっかけをくれた本
三浦しをん先生にはそういう意味でも感謝している出会わせてくれたこと、
読書の面白さを教えてくれた本の原作
原作を読んだのがだいぶ前…

>>続きを読む
1000
3.6

映像をレトロな雰囲気に寄せてて、辞書というアナログな物体にマッチしていた。

辞書の語釈って作り手に依存するんですね。
いくつか辞書見比べて、言葉の意味をどう捉えているのかを比較してみたい。

あと…

>>続きを読む
km
3.7

人に知られぬ大仕事。
社会の片隅にこんなロマンがあった。
無限の言葉と向き合いつづけ、
地道に辞書を紡ぎ続ける辞書編集者。

なるほど、
語釈をオリジナルでつけているとすれば、
そこには編集者の人生…

>>続きを読む
4.5
「舟を編む」どうゆうことやと思ったけど、内容を知って意味を知れた。用例採集!!
s
3.9

1冊の辞書を発刊するのに、15年もかかるとは想像もしてなかった。
なんとなく意味を知ってる言葉をあえて辞書を引くようなことはしたことなかったので、右の説明は面白いなと思いました。
機会があれば、紙の…

>>続きを読む
ノスタルジックな雰囲気も相まってすごく好みの作品。辞書編集の仕事は難しすぎる
snuf
4.0

今やっているNHKドラマが面白くて好きだから、久しぶりに映画版を観た。映画版もやっぱり好き。
なんで好きなのか考えてみたけど、
お仕事映画であり、好きなものに没頭する映画であり、人が人に繋いでいく物…

>>続きを読む

面白かった。題材がとてもいい。未知の世界で興味深い。この題材でなければ観れていなかったかもしれない。

キャラクターはステレオタイプすぎな感じする。でも俳優陣がみな素晴らしいので違和感はそこまで感じ…

>>続きを読む
仕事、言葉、人との関わり方、辞書作りがメインだけど、それ以外にもいろいろ考えさせられた。
伝える手段がたくさんある今だからこそ、言葉を大事に伝えたいなと思った。

あなたにおすすめの記事