暗夜行路の作品情報・感想・評価

『暗夜行路』に投稿された感想・評価

◎私小説的原作によるメロドラマ仕立ての名作

1959年 140分 モノクロ 東京映画製作 東宝配給
シネマスコープ *状態は概ね良好

ラストの大山寺の宿坊シーンを覚えているから、たぶん再見だ。

>>続きを読む
ラピュタ阿佐ヶ谷で鑑賞、年寄りばかりでほぼ満員、嫌な予感。咳払い、トイレで席立ってスクリーンに陰、時計のアラーム…
時任謙作ばりにイライラw
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【戦前の日本の生活】

1959年制作のモノクロ映画。

原作はかなり以前に読みましたが、私は志賀直哉はあまり好きではなく、つまらない小説だというのが率直な感想でした。

とくにお栄という存在を理解…

>>続きを読む

〈山本富士子 日本映画に咲いた美しく気高い一輪の花〉
20:10開映(17:50開映『濹東綺譚』)

池部良の精神分析的キャラ造形に時間をかける反面、山本富士子はコロっといってまうんで、なんだかなと…

>>続きを読む
alsace

alsaceの感想・評価

-

豊田四郎の文芸物、この前夫婦善哉と雪國見て中々良かったので。配信にないこの作品も見てみたかった。

原作は未読ですので、映画自体の感想を。

主人公の彼を取り巻く複数のタイプの女性達のキャラクターが…

>>続きを読む

良ちゃんが「気持ちを取り戻したい」的なセリフを言ってる時に、静かに割れた茶碗を拾い集めている山本富士子のシーン、ウッとなった…。割れた茶碗は元には戻らないけど、会話って大事だなと思った。
わたしはお…

>>続きを読む
朝露を啜る池部良の美しさよ
全編ナルシズムの塊
全ては僕に責任があるわけではないの連発
長い手紙が何通も出てくる
病床にカブトムシ這ってるのヤバすぎ
愛、感情のひび割れが後を引いていく様のリアリティはとてもよい

が、とにかく長い
h

hの感想・評価

3.5

和装の池部良を愛でる映画。もろ文学のままのセリフが延々続くのはしんどいし、やや長尺だが、この映画の池部良はしっくりくる。
朝露で喉の乾きを満たそうとする池部良、病床に無数のカブトムシを這わせる池部良…

>>続きを読む
くずみ

くずみの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

高等遊民の話であった。尾道や京都でのロケ。当時の若手俳優をちょっとした役で見られるのが楽しい。
出生の秘密も子供の死も妻に起こる事も、主人公にはどうしようもない。いわれなき罪悪感に苦しむ様子を描きた…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事