chihaken

風立ちぬのchihakenのネタバレレビュー・内容・結末

風立ちぬ(2013年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

【作品概要】
2013年に公開されたアニメ映画です。監督は宮崎駿さんです。
スタジオジブリ制作の長編映画の第19作品目となります。宮崎駿さんが原作を書いており、これが引退作品だと公言していました。堀越二郎さんと堀辰雄さんに敬意を込めて制作された作品でもあります。興行収入は120億2000万円を突破しており、日本を代表するアニメーション作品となっています。

【感想】
戦時中の日本を表現した作品で、少しつらい気持ちにもなりますが非常に大切な作品でもあると思いました。後世に残していく必要がある作品ということになります。それだけ昔の日本を忠実に表しており、さらにその時の人の気持ちを表現していると思います。気になった方はぜひご覧ください。

【あらすじ】
飛行機に憧れている少年・堀越二郎は、夢に現れた飛行機の設計家・カプローニ伯爵に励まされ、自分も飛行機の設計家になることを志す。青年になった二郎は東京帝国大学で飛行機の設計学を学び、関東大震災が発生した際に乗車していた汽車の中で偶然出逢った少女・里見菜穂子と、菜穂子の女中である絹を助ける。世間は世界恐慌による大不景気へと突入していた。東京帝国大学を卒業した二郎は飛行機開発会社「三菱」に就職する。"英才"と会社から評価される二郎は上司たちからも目をかけられ、企業の命運を左右する一プロジェクトの頓挫やドイツへの企業留学など仕事に打ち込んだ。その結果、入社から5年経って大日本帝国海軍の戦闘機開発プロジェクトの先任チーフに大抜擢されるが、完成した飛行機は空中分解する事故を起こしてしまう。飛行機開発において初の挫折を経験し意気消沈した二郎は、避暑地のホテルで休養を取り、そこで思いかけずに菜穂子と再会する。元気を取り戻した二郎は、菜穂子との仲を急速に深めて結婚を申し込む。菜穂子は自分が結核であることを告白したが、二郎は病気が治るまで待つことを約束して、二人は婚約する。しかし、菜穂子の病状は良くなるどころか悪化の一途を辿る。菜穂子は二郎とともに生き続けることを願い、人里離れた病院に入院する。二郎は菜穂子に付き添って看病したかったが、飛行機の開発を捨てるわけにはいかず、そのまま菜穂子と結婚して毎日を大切に生きることを決意する。二人の決意を知った二郎の上司・黒川の自宅にある離れに間借りして、二人は結婚生活を送りはじめた。しかし、菜穂子は日増しに弱っていく。飛行機が完成して試験飛行が行われる日の朝、菜穂子は二郎を見送ると、置き手紙を残して密やかに二郎の元を去り、サナトリウムに戻る。ふたたび夢に現れたカプローニ伯爵は、二郎が作った飛行機を褒め称えるが、二郎は自分の飛行機が一機も戻ることはなかったと打ちひしがれる。しかし、同じ夢の中で再会した菜穂子から「生きて」と語りかけられる。

【出演者】
・堀越 二郎(声:庵野秀明)
・里見 菜穂子(声:瀧本美織)
・本庄(声:西島秀俊)
・黒川(声:西村雅彦)
・里見(声:風間杜夫)
・堀越 加代(声:志田未来)
・黒川夫人(声:大竹しのぶ)
・カプローニ(声:野村萬斎)
chihaken

chihaken