カタクチイワシ映画レビュー

まぼろしの市街戦のカタクチイワシ映画レビューのネタバレレビュー・内容・結末

まぼろしの市街戦(1967年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

第一次世界大戦末。敗色濃厚となったドイツ軍は占領下の町に爆弾を仕掛け、やって来るイギリス軍を全滅させようと企む。その企てを知った大佐は、1人の通信兵プランピックに時限爆弾の解除を命じた。何とか潜入したプランピックがそこで見たものは、もぬけの殻になった町と、取り残された精神病院の患者たちだったー。


おもっしろいなぁ。全編を通しコミカルに描かれる世界観が最高にシュール。外の世界(戦争)よりもこの狂人たちの世界の方がどれほど豊かで楽しく美しいことか。もうこれでいいんじゃないかなぁって思ってしまいました。

主人公プランピックはひょんなことから患者達に王として迎え入れられるんですが、任務と患者達とのわちゃわちゃに板挟みになるんですね。そして何やかんや巻き込まれてるうちに親しみを感じてきてしまう。爆弾を解除して皆んなを助けたい。でもコイツら言うこと聞かねーし…、みたいな。
ホントこの患者達が個性に溢れ魅力的で観ていて飽きませんでした。皆んな優しいしね。
面白いのは町の外で睨み合う両軍。どちらも患者たちと同じくらいコミカルに描かれており、とても皮肉が効いていると思いました。

風刺や反戦メッセージの込められた映画は多々ありますが、個人的にはテリー・ギリアムの『バロン』を観た後の読後感に近い。狂人繋がりだから当たり前かもしれませんが、それらが好きな方なら楽しめるんじゃないでしょうか。


本作はカルト的な人気を博す作品として有名らしいですが、私は普通に傑作映画だと思います。
かなりオススメです。