ホーリー・モーターズの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『ホーリー・モーターズ』に投稿された感想・評価

変わった映画を見たい人にはお勧め。
確かに変わった設定だけど、分かりにくくはない。
アレックス三部作(「ボーイ・ミーツ・ガール」「汚れた地」「ポンヌフの恋人」)を楽しめた人なら大丈夫です。
kiiiko

kiiikoの感想・評価

3.2
この監督の作品初手で見るには全く向いてなかったよ…またいつか。
y

yの感想・評価

3.6

この艶っぽい不穏な空気感はカラックスらしくて好き

「時代はもう行為自体を望まない」というテーマ?
たしかに最後のアポで、猿に対して夫(?)を演じるドニラヴァンを観て何か揺るがされた感覚を持った「こ…

>>続きを読む
Yuhi

Yuhiの感想・評価

-

傑作。レオス・カラックスによる映画史。自身のフィルモグラフィーと大文字の映画史を同時に描く。演ずることと撮ることの意味するもの。

極めて自己言及的。映画を見つけたカラックスとラヴァンについての映画…

>>続きを読む
0039

0039の感想・評価

5.0
ホーリー・モータースは霊柩車
難解だけど楽しい。こういう映画も良い。
いつか劇場でみたい。

・あらすじ
生きることの美しさへの渇望に突き動かされる主人公オスカーが、富豪の銀行家、殺人者、物乞いの女、怪物など、年齢も立場も違う11人の人格を演じながら、白いリムジンでパリを移動し、依頼主からの…

>>続きを読む

カメラも観客もない俳優の一日。いや、映画になってる以上カメラはあるだろうし、おれという観客もいるわけだけど。「演じる」という矛盾を生きる人間についての話だ。

おれは近年のレオス・カラックスがあんま…

>>続きを読む
不在

不在の感想・評価

4.0

見る者と見られる者、主体と客体についての映画であると同時に、レオス・カラックス本人についての映画でもある。
ベルイマンの『仮面/ペルソナ』と共通するテーマ。
映画人は映画という芸術を解体せずにはいら…

>>続きを読む
こぐま

こぐまの感想・評価

3.5

何の知識も無く見始めた作品で、はじめは銀行員の日常を描いた作品なのかな?と見続けたら全く予想外のストーリーで、最後まで摩訶不思議、でもどういうわけか引き込まれてしまう、何とも言えない魅力に溢れる作品…

>>続きを読む

なかなか見応えのある作品でした。単純な面白さではなく、不思議な体験が出来るワクワクとした面白さがありましたね。モーションキャプチャとか怪人とかのエピソードは観ているだけで楽しかった。あとやっぱり言葉…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事