セデック・バレ 第一部 太陽旗のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『セデック・バレ 第一部 太陽旗』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日本人にとっては結構ショッキングな映画。特にラスト、霧社のセデックが抗日を掲げて一斉蜂起し、軍人だけでなく民間人、女、子供達までを殺していくシーンはかなりショッキング。首がどんどんと飛ぶシーンは強烈…

>>続きを読む

莫那魯道(モナ・ルダオ)。太陽と月と鹿の心臓。
(↓鑑賞中ノート)
「霧社(むしゃ)事件」の史実を基に脚色
モーナ・ルダオ(マヘボ社) 狩人
紅い桜の木
カンタバンの連中 "真の男" 刺青 掟(ガヤ…

>>続きを読む

まだまだ知らない史実がある。

広い世界を知らなかった人間たちは、自分たちの部族以外の者は「よそ者」であり、自分たちの狩り場を侵せば「敵」とみなす。それが部族間の争い=戦争となる。

異なる部族が統…

>>続きを読む
狩り場(自分達が受け継いできた土地)を奪われた先住民達。元々部族同士は争い合っていたが、侵略者(日本人)という共通の敵に対して協力して戦いを挑む。

首狩り族 唾で作った酒などいらん 蛮族を嫁にした木村祐一 運動会を襲撃する 日本人に対する積年の恨み むしゃ霧社事件 漢人は殺すな 安藤政信 原住民の子供達が日本人教師を竹槍で刺殺 刺青もない若造が…

>>続きを読む

霧社事件を調べていたら、この作品が出てきました。
昔から土着的な民族って色んな考え方があって、文明人とは違うから、手を出しちゃいけない...みたいな感じの典型ですね。

調べもしないで台湾統治のため…

>>続きを読む

民族や男女や老若のそれぞれの価値観の戦いと屈服の話。

何よりも老若モーナ・ルダオの両名含め、セデック族役の人達の面構えと、山を走る姿の美しさ。

さまざまな国や地域特有の文化や風習が今現在において…

>>続きを読む

日清戦争後、日本統治下の台湾で弾圧を受け続けた現地の戦闘部族が決起する話。

物語序盤、日本軍が非武装の地元民にひたすら酷いことをする映像が続くので結構分かりやすいタイプの反日映画の印象を受けました…

>>続きを読む

日本統治時代の台湾で起こった先住民セデック族による抗日蜂起事件『霧社事件』を題材にウェイ・ダーション監督が2部構成で製作した歴史大作の第1作である本作は、1895年、日本と清国が下関条約を締結したこ…

>>続きを読む

撮影大変だったろうなー 裸足だよ。
歴史の暗部。日本統治時代の台湾抗日運動。日本軍による台湾の犠牲者は数千人。終戦後に蒋介石率いる外省人(中国人)が入植した後、粛清された台湾人は数万人。中国国民党よ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事