スタンリーのお弁当箱の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『スタンリーのお弁当箱』に投稿された感想・評価

スタンリーの育ってる環境が酷すぎる。
なのに、明るいスタンリーを見て心が痛んだ。
お弁当持ってこれないから、水を飲んで済ませたり。
周りの友達が優しすぎる。
お弁当を持って来れないスタンリーに2枚し…

>>続きを読む
Saki

Sakiの感想・評価

3.4

カレー屋では流れないタイプのインド映画。英語と現地語どっちも喋る。

少年たちの友情に泣ける。
友達を褒めたり感謝伝えたりするの大事やんな〜
スタンリーの明るさに救われる。
あとお母さん達がお弁当用…

>>続きを読む

残り15分まで、子供が主人公のほのぼのとした映画だと思って観ていた。多少のほころびは、それもまた良しぐらいの気持ちだったが、まさかの展開にこちらも目を疑った。それを受け入れて、強く生き抜いている主人…

>>続きを読む

大人が子供より幼い事もある。むしろ多いのでは?

子どもが主人公の映画を観ていつも思いだす。「若ければ若いほど神様に近い」という言葉を。純粋無垢な子どもは、そこらへんの大人よりも人を愛する事が上手か…

>>続きを読む
デイ

デイの感想・評価

3.8

帰って来ましたー!!(?)インディアー!!
約2ヶ月ぶりです(>_<)!!
しかもムンバイ!!
あー、私、ムンバイなら行けそうな気がするよ?なんてね(^_^;)…。

6年前の映画だけど、都市化と高…

>>続きを読む
ひろ

ひろの感想・評価

3.8

2011年のインド映画。

4年生のスタンリーはクラスの人気者。しかし家庭の事情でお弁当がなく隠れて水を飲んでやり過ごしていた。

日本だと歌とダンスの派手なインド映画が知られているけど、こうい…

>>続きを読む
龍馬

龍馬の感想・評価

3.6

電車で1時間かけて渋谷の駅前のTSUTAYAに行ってみました。
100円支払うと郵便局から返却ができるので最近のお気に入り。

近くの小さなGEOと違い、見たことがないような作品が多く
並んでいます…

>>続きを読む
Jorn

Jornの感想・評価

3.2
素直に良かったねと言える作品ではないし、製作側もそれを望んでるのでもない
成長著しいといわれるインドが抱える問題の1つ
最後の方までかなり矛盾と理不尽に堪えねばならない
先生の方の回収も期待した

貧しいながらも明るい性格、話すことやエッセーを書くこと、歌うことや踊りが得意でクラスで人気者のスタンリーが主人公です。彼と彼を取り巻く小学校の出来事を綴る、心温まるドラマ映画です。

舞台はインド。…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事