スタンリーのお弁当箱のネタバレレビュー・内容・結末

『スタンリーのお弁当箱』に投稿されたネタバレ・内容・結末

食べ物に卑しいヴァルマー先生と、仲良しで純粋で優しくてかわいい男の子たち。
ヴァルマー先生と子供達の攻防が面白い!
無言で先生を見つめる子供達の表情がなんとも言えず、いい。笑
こんな先生は、さすがに…

>>続きを読む

中学の頃に出会った映画、再び!
なんのために先生を悪者にしたのか目的が直接的ではなく、引っかかったが(貧困問題、子供の労働問題を描くなら、逆に先生がお金持ちで、スタンリーがお弁当を持っていない事に対…

>>続きを読む

これ、めっちゃ好きー♡
インド映画にしては、短いのが寂しい(..)
理不尽で切ないシーンがあったり・・・
腹立つ教師がいたりするけど、
子どもたちが本当にとにかく可愛い!!!
本当に演技?ってくらい…

>>続きを読む

貴方がそれを言わないでください大賞受賞です。
久しぶりに見た。クラスメイトが誰ひとり先生側についていないのが良い。アビシェークが石野卓球さんにちょっと似てる。明るめな終わり方だけど根本は解決していな…

>>続きを読む

貧しく親もいないスタリーンはお弁当を持っていけない。級友達が食べさせてくれていが、生徒のお弁当狙いの教師に妬まれ苛められ学校に来れなくなる。が、スターリンは才能がありオーディションを個人で受けに行き…

>>続きを読む

序盤がかなり冗長だが、ラストで一気に伏線回収されて観客も笑顔になれる丁寧な作りの映画。
児童労働についての問題提起でもあったのね
にしても、役者が上手すぎたゆえに大人が立場を利用して子どもを追い詰め…

>>続きを読む
幸せは詰まってないだろ!!!!!!!!

序盤でスタンリーの事情に気がついた

ひげもじゃは何??????
弁当ないならストゼロ呑んでろや
料理ドラマ

"インドで働く児童の数は1200万人以上。家事労働を含めると5000万人以上にも上る"

先日観た「めぐり逢わせのお弁当」でインドのお弁当事情やステンレス4段お弁当箱に興味を持って、引き続き本作も鑑賞。

事情があって毎日学校にお弁当を持参できないスタンリーに対して、分けてくれたり守って…

>>続きを読む

普通に辛くて無理、なんで子どもが健気に笑わなきゃいけないんだよ……おかしいだろ……歌の中に「空腹なのも喉が渇くのも忘れて」的なのあったけど、忘れられないし水でお腹を満たしたり友だちに隠したり……うう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事