サマータイムブルース

きっと、うまくいくのサマータイムブルースのレビュー・感想・評価

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)
3.9
今まで2回チャレンジしたものの、長すぎて2回断念してたヤツです

で、今回、気分が乗っていたので、3回目のチャレンジ!!
そして、ついに、ようやく、なんとか観了することが出来ました

この映画が、コレだけ高評価なのは、単なるお馬鹿映画じゃない、てことでしょう
インドの社会問題が垣間見えます
高学歴社会の厳しい競争、詰め込むだけの受験勉強、カースト制度の名残の上下関係、若者の自殺、などなど
・・・はて、はて、今の日本と似てる!?

インドのエリート大学ICE工大に在学していた、ランチョー(アーミル・カーンさん)、ファルハーン(R・マドハヴァンさん)、ラージュー(シャルマン・ジョシさん)の友情物語であり、卒業10年後、行方不明になったランチョーをみんなで探しにいくロード・ムービーでもあります
学生時代の回想シーンが長く挟まります(てか、むしろこっちががメインです)

この3人組、やりたい放題で、ランチョーのイタズラも度をすぎてる
学長の家に忍び込んで、卒業試験の答案用紙盗むのはもはや犯罪でしょう
まあ、コメディなのでそこまで目くじら立てることないのかもだけど
初め、なかなか乗り切れなかったのは、この辺が原因かもしれません

映像がカラフルでPOPでキレイでとてもオシャレ!
例えば、生徒たちの着ているTシャツとか、シャワールームのドアの色とか、湖の青さとか、ジャケ写にもあるケツ型のイスとか
ちょっとウェス・アンダーソンさんぽい
制作者側がわざとそうしてるのかな、軽やかさを演出するのに役立ってるなと思いました

インド映画特有の歌って、踊ってのシーンは、キャストがホント笑顔で楽しそうにしているので、こちらも気分が伝染して高揚します

主役のランチョーは、若い時のトム・ハンクスさんに似てるなと思いました
ヒロインのピア(カリーナ・カプールさん)は、姉の結婚式場で、肩を叩かれて振り向いた時に、あ、ちあきなおみさんだ!!と思いました
もしくはモノマネをしているコロッケさん
(知らない方はスルーしてください)

ラージュー(シャルマン・ジョシさん)の実家を皆で尋ねるシーン、何故か突然白黒になるの笑える
あの家族、シャボン玉ホリデーかドリフのコントに出て来た貧乏家族を思い出します
娘「おとっつぁん、お粥が出来たわよ」
父「いつもすまないねー」
(知らない方はスルーしてください)

人の心は複雑なものだ、親友が落第だと心が痛む、1番だと余計に痛む
という教訓が真理をついていて、唸ってしまいました

まあ、実際の人生で、何もかもこんなうまくいくとは思えないけど、そういう時は「うまーくいーく」と念じれば、きっと、うまくような気がして来ました

途中だれたとこもあったけど、とりあえず、最後まで観られて良かったです
最後の最後のオチはそう来たかって感じ、もう、何もかもがうまくいって、観てる方は幸せな気分に浸れます
終わり良ければすべて良し!!
素晴らしい映画でした