海がきこえるのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『海がきこえる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

想像よりも里伽子の声が高かった

松野の口から里伽子を好きだったことを自覚させられる杜崎

お風呂で寝る人、のように互いだけが分かる表現で指せる人がわたしにも何人かいる
どこかで元気に過ごしていてほ…

>>続きを読む

少し恥ずかしくなる気もするが、本当に良い。
懐古的なモノローグや説明を説明と感じさせないシーン。次々と起こるトラブルに興味がひかれながら、その中で自然に変化していく関係が尊い。
バイト、勉強、進路、…

>>続きを読む

総武線、中央線、最近は高知に縁のある私にとってはエモいに追加して刺さるものがありましたわ…………時代がわからないのに無駄にリアルだったな、お金の貸し借りはよくないけど修学旅行ハワイで何かが始まらない…

>>続きを読む

友達と感想会した内容

・里伽子のわがままな態度≒ 杜崎くんへの甘え?
→ 杜崎くんに父性のようなものを感じている 不正への渇望
→確かにお金を貸してもらうとか東京まで同伴してもらうとか、父の役割を…

>>続きを読む

共感できる主人公はいなかったけど、途中の空だけのシーンなど、映像が好きだった
なんだかんだリカコのような我儘な女の子が上手く生きていくんだろうなと思った
最後吉祥寺のホームで2人再開できて綺麗に終わ…

>>続きを読む

貴重な再上映で見れて本当に良かった!
自分がすごした高校時代〜大学初期を思い返してみて、全く同じではなかったけど「こうなりえたな」とか「こういうの確かにあったな」みたいなシーンが多々あったからどこか…

>>続きを読む

原作を読んでから、映画を観に行きました。過去のシーンに関しては原作に忠実ですが、現在軸のシーンは原作と少し違っていてとても面白いと思いました。
原作では拓が大学進学を機に上京した時に、里伽子も同じく…

>>続きを読む

90年代のどこか懐かしい空気感が良かった。
里伽子が常に周りを振り回してて、主人公はなんでこの子を好きになったんだと面食らったけど、わがままなようで弱みを抱えてる感じが良いのかな?分からんでもないか…

>>続きを読む

観たことがあったが記憶にあまり残っていなかったので再鑑賞。多分学生の時に観た感想と大人になって数年経ってから観る感想とが異なる作品だなと思った。終始心臓が締め付けられる感じが最高だった。

ヒロイン…

>>続きを読む

同窓会に向かう途中に高校時代を思い出している冒頭よかった。
あと振り返ってる時はずっと里伽子と名前で呼ぶのに、高校生の時は武藤って苗字で呼んでるところ。
松野と出会う美術室のシーン、短いのに瞬間的に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事