ぬるはち

武士の献立のぬるはちのレビュー・感想・評価

武士の献立(2013年製作の映画)
3.6
事実を元にした作品、刀ではなく包丁を握る台所御用がかりの包丁侍の話、武士だがチャンバラはほぼゼロという珍しい作品、上戸彩の着物姿がよい、アクション的な盛り上がり所は皆無だが、逆に落ち着いてじっくり見れる、ストーリーもすっきりしており分かりやすくて良い

江戸期代の加賀藩、春は嫁ぎ先から出戻り加賀家の女中、藩主参加の能で食事に使われた材料を言い当てた春、それを見ていた包丁侍と呼ばれる台所御用がかりの舟木伝内は次男の安信の嫁に来て欲しいと頼み込む、安信は包丁よりも刀に未練も持っており料理の才能がある春の支えに期待する、しかし安信は料理の腕前は上がらず、船木家の料理披露の行事でも振るわず春は思わず安信の料理に手を加える、それが好評を受けたため安信は春を問い詰める、春は離縁をかけて安信と料理対決をして勝ち、安信は春の料理指南を受ける、安信はメキメキと腕前を上げ藩内の料理試験でも発揮して認められる、父親の伝内は隠居して安信役目を譲ろうと考えていた、一方で藩内には改革の波があり幼馴染も加担する、安信も包丁侍と揶揄されることを気にして加担しようとしていたが藩主が急死し藩政治は改革に加担したものが糾弾、幼馴染の家は取り潰し、伝内は安信を連れて料理研究の旅に出ようとするが、一方で幼馴染達は新藩主の暗殺を企てる、安信も参加しようとするが春が刀を隠して阻止、安信は激しく問い詰める、春は包丁侍の大切さをとく、その矢先伝内が倒れ役目を継ぐことを懇願、そして安信は春を連れて料理研究の旅に、そして藩内の宴席で見事な料理を披露する、春は家を出てるが安信が見つけ説得、春は無事に家に戻る、その後安信は料理に精進して加賀料理の基礎を築く
ぬるはち

ぬるはち