ninjiro

ダイヤモンドの月のninjiroのレビュー・感想・評価

ダイヤモンドの月(1991年製作の映画)
-
1991年

バブルの残滓。

私もその時代を生きてはいたが、
その時代の大人達を冷めた目で見ていたが故に、
まさに「その時代が産んだ」、という作品は、
愛憎渦巻き痛痒くてとても平常心では観ていられない。

自主制作が持て囃された時代。

全編を覆う、世の中を舐めた感覚。

そしてジムノペディの力技。

映画とは、できれば普遍性を持ったものであって欲しい、といつも思う。
どんな時代にあっても、その作品に込められた切実な思いや、テクノロジーや倫理、制約との必死の格闘の痕、当時封切りで観た人々のそれには届かなくとも、なお驚きや感動があって欲しい。
世に言う名作は勿論、今般我々が手に取れる作品群の殆どには、当然の様にそれらが封じ込められている。

ここに封じ込められているのは、かつて我々はこんなにも世の中を、映画を舐めていた、という黒い歴史だ。

Wikiのあらすじがフルネタバレ。
しかし、そのあらすじは本編よりも面白い。
ninjiro

ninjiro