なんち

湿地のなんちのネタバレレビュー・内容・結末

湿地(2006年製作の映画)
3.2

このレビューはネタバレを含みます

オルンパートはちょっと青っぽい画面になってるとさ言え、少し分かりにくいので鑑賞者に不親切な感じはある。

メイン主人公の警部役の人もあまり華がある感じもなくいかにも欧州映画。好きです。

エンターテイメントしてないのでそういう期待で観たらガッカリしてしまうかも知れない。
でも製作国がアイスランドの映画を観る人はそんな期待してないだろうから杞憂だろう。

とにかく異国情緒ありすぎな映像でそれだけで異文化感じて面白い。
羊の頭をテイクアウトして食べるシーンとかびっくりした!
最近の映画なのに主人公は副流煙ハラスメントしまくりだし、警察なのに単独行動多すぎだしアイスランドってそういう感じなのかな?

ウイドルの墓へ向かう海沿いの長い道、たまらん。
ウイドルの墓周辺の景色もいかにも北欧という感じでたまらん。
あの墓をバックにメタルバンドがPV撮影しててもおかしくない。

墓をあばいたら脳がない、なんて最高のワクワク素材なんだけど地味に進行していく。
ウイドルの母親は本当にレイプされており、オルンの母親はレイプされたと自称してるけど合意だったというのがどっちがどっちや?みたいになりやすく分かりにくいかな。

それ以上に分かりにくいのがオルンの行動で、オルンパートが飛び飛びだからこれはもう2周目観てね、ということなのだろう。
かと言って別に1周でも十分話は分かるので、2周連続で観るほど楽しい映画かと言われるとそうではない。
なので見た人の心に1つ2つの疑問を残し消化不良感を抱かせる作品なのだろう。
だから世間では評価が低いんだろうなという気がする。
私はとても楽しめた。人には勧めないが。
なんち

なんち