ゲームの規則に投稿された感想・評価 - 50ページ目

『ゲームの規則』に投稿された感想・評価

ゲームの規則ですか、昔の人はうまいタイトルの付け方します
これは、“上流階級”の秩序であり、ルールでした

狩りの場面は一見の価値ありです
ルネ

ルネの感想・評価

3.0

1939年。 監督・脚本はジャン・ルノワール。

上流階級な人々が公認だったりこっそりだったりと、不倫関係になりまくってる群像劇。

配偶者公認で不倫してる状況に衝撃を受けた。 社交界ってこうゆうル…

>>続きを読む
てぃだ

てぃだの感想・評価

1.7

む・・無理この世界。フェリーニの『甘い生活』といいブニュエルの『ブルジョワジーの密かな愉しみ』といいこれといい高飛車ぶった方々を皮肉った映画はどーしてこうもつまらなくて監督のナルシシズムにしか見えな…

>>続きを読む
パーティーが盛り上がってる時の長回しが好き。あと召使がテーブルで飯食うとことかも好き。
カオスになっててからのあのラストも素晴らしかった。

ちょっとついていけない部分もあるけれど、これはすごいかも。
完璧なドタバタ。計算され尽くした演出は素晴らしいけど、これって計算だけで撮れるものなんだろうか。いや、本当に素晴らしい。
印象派の巨匠ルノ…

>>続きを読む
007ka

007kaの感想・評価

4.0

ドタバタ劇ですね。ずーっと誰かが動いて喋り続けている感じです。
この映画はフランス映画ですが難解ではありません。どちらかというと分かりやすいと思います。
侯爵の別荘地で客を招いて狩をし、その後のパー…

>>続きを読む
ENDO

ENDOの感想・評価

4.5

ルノワールの早すぎた傑作。初上映時では理解されず終わった呪われた映画。ルノワール本人が狂言回しとして出てくる。スラップスティックコメディの体で話は進むが、ラストは相当な悲劇。うさぎ狩りのシーンで、銃…

>>続きを読む
riyou

riyouの感想・評価

4.5

僕は死が怖い。そこには死の絶対的な怖さもあるけれど、もうひとつ怖さがある。それは僕の死が当然この世界のゲームの規則に、そして僕以外のひとりひとりの人生ゲームの規則に回収されてしまう怖さだ。もし自分の…

>>続きを読む

ゲームの規則はこれから世界を覆うことになる世界秩序だ。人間が政治ゲームのコマとして交換されていく。命が文字通り、狩られていく。それを敏感に察知することができる監督を、人は名監督と呼ぶ。ルノワール監督…

>>続きを読む
takandro

takandroの感想・評価

4.0
カメラがグルーンと回る所、ドタバタを1つに全て納めている所、凄いな。
ドタバタ劇とは知らずにちょっとビックリしながら見てた。1939年という年にも注目したい。。

あなたにおすすめの記事